英語
今回は、きゃりーぱみゅぱみゅの『ファンションモンスター』の弾き語りと英訳をお届けします。 2012年10月にリリースされた彼女の3枚目のシングルです。 この年の第63回NHK紅白歌合戦に初出場し、この曲を含むメロディーを披露しています。 昨日(2023年3月…
今回は、テレサ・テン(鄧麗君)の『別れの予感』の弾き語りと英訳をお届けします。 1987年6月にリリースされた彼女の18枚目のシングルです。 作詞が荒木とよひさ、作曲が三木たかしのゴールデンコンビです。 本曲は、中森明菜など多くの歌手がカバーしてい…
今回は、森 進一の『襟裳岬』の弾き語りと英訳をお届けします。 1974年1月に発売された、彼の29枚目のシングルです。 作詞が岡本おさみ、作曲が吉田拓郎のゴールデンコンビです。 この曲で、1974年(第16回)日本レコード大賞・大賞受賞、さらにこの年の紅白…
今回は、ジャズのスタンダードでもある I Fall in Love Too Easily の和訳と弾き語りをお届けします。 1945年の映画『Anchors Aweigh』の挿入歌として、Frank Sinatraが歌いました。 作詞はSammy Cahn、作曲はJule Styne。 Chet BakerやMiles Davisなど、多…
今回は、森 進一の『冬のリヴィエラ』の弾き語りと英訳をお届けします。 1982年11月に発売された、彼の56枚目!のシングルです。 作詞が松本隆、作曲が大瀧詠一のゴールデンコンビです。 この曲で、1983年(第34回)と2012年(第63回)のNHK紅白歌合戦に出場…
フランス語のネットニュース『France 24』の読解を始めたことを、過去のブログで報告しました。 hikkimorry.com hikkimorry.com そして表題の通り、『France 24』の読解を別ブロク『Let's learn French with the news』に独立させることにしました! ↓↓↓ Let…
今回は、田原俊彦の『悲しみ2(TOO)ヤング』の弾き語りと英訳をお届けします。 1981年8月に発売された、彼の6枚目のシングルです。 この曲で、1981年の第32回NHK紅白歌合戦に2回目の出場を果たしています。 本人出演の江崎グリコのCMソングとしても有名ですね…
今回は、サザンオールスターズの「チャコの海岸物語」の弾き語りと英訳をお届けします。 1982年に発売された、彼らの14枚目のシングルです。 この曲で同年のNHK紅白歌合戦に出場しています。 今回は夏らしく、ウクレレ弾き語りでお届けします、、 www.youtub…
本日、『仏検対策4級問題集』(白水社)を学習していた際に、以下の空欄に冠詞を埋める問題に出会いました。 Mon anniversaire tombe ( un ) dimanche cette annèe. (今年の私の誕生日は日曜日です。) dimanche(日曜日)などの曜日は男性名詞なので、不…
昨日(6月19日)になりますが、イケベ楽器店さんの旗艦店「イケシブ」を訪問しました。 昨年9月に訪問して以来となります。 hikkimorry.com 1Fと2Fのエレキギターと、4Fのアコギ&ウクレレは相変わらず多彩な品揃えで、いつまでも飽きることなく楽しまさせて…
今回は、ジャズのスタンダードでもある Alfie の和訳と弾き語りをお届けします。 1966年のイギリス・アメリカ合作の同名映画の挿入歌です。映画は2004年にもリメイクされています。 作詞・作曲は Burt Bacharach と Hal David。歌はアメリカで Dionne Warwic…
今回は、Elton John の代表作のひとつ Daniel の和訳と弾き語りをお届けします。 この歌は1973年発表のアルバム Don't Shoot Me I'm Only the Piano Player (ピアニストを撃つな)に収録され、全米シングルチャートで2位を、全英シングルチャートで4位を…
2020年7月に始めた、オンライン英会話「Bizmates」の受講が600回を超えました。 始めたときは3年くらい全く英語を話していなかったのですが、徐々に慣れてきて、今ではかつて英語を使っていたとき以上の上達を実感しています。 しかしながら、日本人同様に…
今回は、森田童子の「ぼくたちの失敗」の弾き語りと英訳をお届けします。 1976年発売の2枚目のアルバム「マザー・スカイ」に収録され、同年シングルカットされました。 その後、1993年にテレビドラマ「高校教師」の主題歌に採用されたことにより、CD売上が約…
今回は、ジャズのスタンダードのひとつ「You Don't Know What Love Is」の和訳と弾き語りをお届けします。 原曲は1941年頃に、女優で歌手の米国人Carlos Bruceによって歌われました。 その後、1954年に米国人ミュージシャンのMiles Davisによって楽器のみで…
2020年7月から始めたオンライン英会話「Bizmates」の、コアプログである「Bizmates Program」を、Level 5 Rank Eの20課まで全て終了しました。 私は、Level 1 Rank C(の1課)から始めたので、全部で460課の「Bizmates Program」教材を、約1年半かけて学ん…
今回は、安全地帯の「ワインレッドの心」の弾き語りと英訳をお届けします。 1983年11月にリリースされた彼らの4枚目のシングルで、70万枚以上売り上げて初のオリコン1位となりました。 作詞が井上陽水、作曲が玉置浩二のゴールデン・コンビです。 www.youtu…
今回は、尾崎豊の「シェリー」の弾き語りと英訳をお届けします。 1985年3月にリリースされた彼の2枚目のアルバム「回帰線」の10曲目に収録されています。 ちなみに、このアルバムの5曲目には、彼の4枚目のシングル「卒業」が収録されています。 www.youtube.…
今回は、竹内まりやの「シングル・アゲイン」の弾き語りと英訳をお届けします。 1989年9月にリリースされた彼女の18枚目のシングルです。 彼女の代表曲のひとつであることは間違いありませんが、代表曲が多すぎです、、 www.youtube.com シングル・アゲイン …
「Bizmates」を2020年7月19日に最初に受けて、本年12月21日が記念すべき500回目の受講となりました。 521日で500回の受講って、、なに21日もサボってんだよ!(そっちかい!!) 同社メインのBizmates Progromのレベル1-C(全20課)から始まり、レベル5-Dの…
今回は、伊勢正三作詞・作曲の「22才の別れ」の弾き語りと英訳をお届けします。 元々は、彼がかぐや姫時代に作った曲ですが、かぐや姫解散後に風を結成し、最初のシングルとして1975年に発売し大ヒットとなりました。 また、1984年に日本テレビ系列で放送し…
www.youtube.com 「YouTubeショート」は、最大60秒までの縦型の動画を投稿・再生できるYouTubeの新機能です。 ようは、TikTok対策ですね。。 最近ミュージシャンや芸人さんたちが、普通の動画に加えてショート動画をUPしていたので気になっていました。 「Fl…
今回は、ジャズ/ボサノバの代表曲のひとつ「Black Orpheus <Manhã de Carnaval>」の和訳と弾き語りをお届けします。 原曲は、1959年にフランス・ブラジル・イタリア共同制作の映画「Black Orpheus/ Orfeu Negro/黒いオルフェ」の主題歌です。 作曲はLuiz Bonfaですが、Antoni</manhã>…
今回は、浅香唯の「C-Girl」の英訳と日本語原曲の弾き語りをお届けします。 1988年4月に発売された10枚目のシングルで、「カネボウ'88 夏のプロモーション」のイメージソングに起用され、彼女自身最大のヒット曲となりました。 また今回の弾き語りでは、こぐ…
考えてみればTOEICの世界は、詐欺や殺人など出てこない極めて「全員善人」の世界です。 対して、今話題になっているニューヨーク州司法試験(厳密には全米統一司法試験)の問題に登場する人物は、正に「全員悪人」状態ですw 先日別ブログで報告しましたが、…
本日(10月24日)の、第280回(午前)もしくは 第281回(午後)のTOEIC L&R公開テストを受験された皆さん、おつかれさまでした! 私は以下の通り10月3日の第279回(午後)を受けたので、本日はお休みでした。。 hikkimorry.com hikkimorry.com 次回11月28日…
今回は、ジャズの代表曲のひとつ「I've Nerver Been In Love Before」の和訳と弾き語りをお届けします。 米国人ソングライターFrank Loesserの作詞・作曲で、元は1950年代のミュージカル「Guys & Dolls」の中で歌われたそうです。 Frank SinatraやDoris Day…
やらかしたはずのリスニングが意外と取れていて、全問解答できたリーディングが前回から25点減ということで、TOEICのスコアは本当に読めませんね。 9月12日の試験当日の状況はこちらのブログを参照してください。 hikkimorry.com スコア推移のグラフは、前回…
昨年7月に始めた、オンライン英会話「Bizmates」の受講が400回を超えました。 前回300回を超えた時はLevel 4を受講中で、出てくる単語が難しくなったことを報告しました hikkimorry.com たまたまですが、本日からLevel 5の受講が始まります。 相変わらず予習…
今回は、ボサノバ の代表曲のひとつ「One Note Samba」の和訳と弾き語りをお届けします。 作曲がAntonio Carlos Jobim、作詞はポルトガル語版はNewton Mendonçaで、1960年にリリースされました。 英語の歌詞はいくつかありますが、以下の歌詞はJobim自身によ…