2024-01-01から1年間の記事一覧
早いのもで今年も残りわずかとなりました。 当社は昨日の金曜日が最終日でしたが、経理は銀行関係があるので、全員ではありませんが月曜日が休日出勤となります。 部下たちは在宅を選んだので、(今年も)私ひとりで出社します、、 、、さて、今年もブログの…
本日(12月22日)、近所(徒歩15分)の会場でHSK4級を受験しました。 受験した皆さん、おつかれさまでした! HSK4級は、中検3級と2級の間のレベルといわれています。 今年は中検2級が3連敗(3月、7月、11月)となってしまいましたが、11月の受験直後に…
今月初めくらいからひき始めた風邪が、ようやく快方に向かっています。 ひき始めにいきってアルコールを摂取したのが、拗らせた一因だと反省しています。。 コロナ前は風邪をひいても一晩寝れば治る程度で、十数年拗らせた記憶はないです。 コロナ後に、夜の…
11月24日(日)に受験した、中国語検定2級の結果が届きました。 試験当日の様子は、以下の過去記事で報告しています。 hikkimorry.com まずは、これまでの受験結果を振り返っておきましょう。(カッコ内は合格基準点) ・2021/6/21:リスニング30点(70点)、…
兵庫県知事選を巡るマスコミや議員への不信から法律の勉強を始めたわけですが、法律と向き合う事によって心が少し落ち着いてきました。 現時点のマスコミの論点はSNSでの誹謗中傷で、(今回のクーデターに加担したとみられる)県議の一部がSNSで誹謗中傷を受…
前回の週報でも報告しましたとおり、兵庫県知事選後も続くマスコミと県議会の執拗な攻撃に感情を揺さぶられ、法律の勉強を始めることにしました。 アルガートアカデミーに司法試験の資料を請求し、『総合講義300』を申し込みました。 これまでの法律学習の経…
11月17日の兵庫県知事選挙から約半月が過ぎました。 斉藤前知事の逆転勝利は感動的でした。 あとは、斉藤知事を攻撃していたマスコミや県会議員などがどのように矛を収めるのかに注目していました。 ところがどっこい。 マスコミは攻撃の手を緩めず、反斎藤…
本日(11月24日)中国語検定試験2級を、横浜スタジアム近くの会場で受験しました。 横浜ベイスターズの関係者とファンの皆さん、あらためて日本一おめでとうございます! まず、これまでの受験結果を振り返っておきましょう。(合格基準点はそれぞれ70点) …
いよいよ明日(11/24)が中検2級の試験日となりました! 私はこれまで100回以上試験を受けましたが、数回は諸事情で受験できないこともありました。 上司に資格試験のために休みをいただきたいと申請した時には「会社を辞める気か!」と怒鳴られましたが、…
11月24日の中検2級まで、いよいよ残り1週間となりました。 私はこれまでに社内TOEICなどを加えると100回以上試験を受けてきましたが、体調管理に一番こだわってきました。 そして当日のコンディションをピークにもっていくためには、1週間くらい前にいっ…
人生は選択の連続です。 そしてその選択肢は(これまでの行動を含めて)大半は自分で設定しています。 それならば選択肢の中に「やらない」という選択肢を除いてしまえば「どれをやるか」という前向きな方向に持っていけます。 私の例でいくと、外国語(中国…
実は2ヶ月ほど前に仕事でピンチになりまして、責任を取って腹を切ろう(=会社を辞めて転職しよう)などと考えました。 で、どうせ転職するなら11月の中検2級に合格してから中国語も使う会社にしようかなどと考えているうちに、中国語学習のモチベーション…
社会人になりたての20代前半に、会社での人間関係で悩んだことがあります。 その当時、『孫氏』や『老子』『韓非子』などの東洋古典を読み漁り、対人関係や仕事の取り組みなどに役立ちました。 私は孫子のエッセンスは「戦わずして勝つ」だと思っています。 …
自己啓発には気力が必要で、そのためには食事・運動・睡眠・ストレスなどの管理が重要だと思います。 この中で、睡眠は自分の意思でのコントロールが難しく、またストレスの管理には職場を変えるなど時間がかかることがあります。 一方、食事と運動はすぐに…
www.youtube.com 昨年(2023年)12月に購入したPLAYTECHのレフティ・ギター(税込11,800円)ですが、毎日5分くらいコツコツと練習してきました。 まもなく1年経つので現状をご報告がてら動画をUPしました。 私は左利き(球技全般は左、字は右、箸などは両…
www.youtube.com ギター教室で7月中旬から『Hotel California』の練習を始めましたが、ひと通り暗記(暗譜)して弾けるようになりました。 ブログの記録によると最初の半月は前奏を練習していて、8月上旬から、後半のギターソロを始めたようです。 なので、…
前回のブログで報告した通り、土曜の朝は朝食前にこのブログを書き終え、朝食後は速やかに自己啓発に取り掛かる日程に変更してみました。 しかしながら、確かに時間は確保できたものの、朝食後に今ままでまったりブログを書いていたのをガッツリ学習できるか…
私の土曜の朝は、8時頃からやよい軒で朝食を取り、スタバに移動してまったりとこのブログを書くのがルーチンでした。 この「まったりとブログを書く」時間を自己啓発に転用できないかと考え、本日は7時にカフェベローチェに入りブログを書き始めました。 …
前回の報告の流れで、中国語コーチングの体験&相談会をオンラインで受けました。 私の現在の中国語レベルや学習環境などの説明から始めたのですが、話の流れで英語やフランス語のこれまでの独学での学習経験なども説明しました。 その結果タイトルの通り、…
私が新入社員の頃はネットがない時代(Windows 95以前)なので、会社の上司や先輩・同僚との飲みは貴重というか必須の機会でした。 これが最近では、ネットで情報がいくらでも無料で手に入ります。 私はこれが、若者が会社で(おじさんと)飲みたがらないこ…
最近の私の自己啓発の中心は外国語(中国語)と楽器(ギター)なわけですが、この2つは共通点が多くシナジー効果があると思います。 日本語は英語や他の主要外国語に比べて平坦というかリズムを感じないのですが、外国語にはリズムを感じます。 楽器でリズ…
www.youtube.com ギター教室で7月中旬から『Hotel California』の練習を始めました。 今回動画にUPした最後のギターソロの部分は8月上旬から始めたので、約1ヶ月の練習成果の報告となります。 これまで、チョーキングやタッピングなどエレキギターのテクニ…
ぎっくり腰(急性腰痛)は重いもの持った時にだけなるわけではないようです。 今回の私の場合、仰向けに寝ながら足を持ち上げながらギターを弾いた(笑)後に、ソファーに座りながら手を足元に伸ばした時にピリッときました。 3日程で歩いても気にならない…
台風10号が気になりますが、気温はずいぶん過ごしやすくなりました。 暑さで学習ペースがすっかり乱れてしまいましたが、中国語を中心にペースを取り戻していきたいと思います、、 、、今回は、8月24日(土)から8月30日(金)までの報告となります。 1.中国語…
私は中堅企業の財務経理を担当しているのですが、昨晩20時頃事務所で、ある数字がおかしいことに気づきました。 めずらしくPCを自宅に持ち帰り、22時過ぎまで確認したとろ説明がつくものだったので一安心でした。 最近は、度々報告していますように夏バテ気…
私がこの【週報・目標管理】を始めた理由のひとつとして、いろいろなものに手を出しては途中でやめてしまうという中途半端な習慣をなんとかしたいと思ったことが挙げられます。 もともとひとつのことに集中出来ない性格である一方で、毎日続けることが重要で…
私はギャンブルは嫌いではないのですが、これまで本格的に取り組んだのは競馬、FX、商品先物くらいです。 のめり込みやすい性格ではあるのですが、元来ケチなので大きな怪我もなく卒業できました、、 あと私がギャンブルにのめり込めなかった理由の一つとし…
私は逆転の発想というのが好きなのですが、夏バテもあり自己啓発が停滞していることへの打開策として、(更に)早起きをしてみようと考えたのは前回報告した通りです。 そしてそのために前夜は9時までに夕食と風呂を済ませることを試みたわけですが、今週は…
風邪は治ったものの、猛暑で疲れ気味の日々が続き、自己啓発のモチベーションは下がっています。 何か打開策はないかと考えて、毎朝の6時起きを早めてみることにしました。 若い頃だと目覚ましのセットを1時間とか早めれば済む話なのですが、最近は単なる…
戦略と戦術という言葉は経営学でよく用いられますが、自己啓発にも応用することができます。 戦略は、領域(ドメイン)の選択を含み、上図では一番左の「科目」が該当するでしょう。 期間は人によりますが、私は5年、10年単位で目標を設定しています。 長期…