マルチリンガル
前回の報告で、オンライン英会話Bizmatesでジンバブエ人講師の受講を始めたことに触れました。 その後数日、ジンバブエで何か引っかかっていたのですが判明しました。 東京ラブストリーの『赤名リカ』ですw 彼女のお父さんは商社マンで、11歳までジンバブエ…
まあ、ムード歌謡の定義自体が曖昧ですが、、 個人的な意見ですがムード歌謡といえば、男性歌手でいえば氷川きよし(Kiina)が圧倒的だと思うのですが、活動を休止することとなりました。 ポストきよしは、山内惠介、三山ひろし、福田こうへい、純烈あたりで…
昨年(2022年)9月に、フランス語の単語で英語と全く同じものや近いものを分類して報告しました。 hikkimorry.com その後、コツコツと集計してあれから随分増えましたので、また報告します。 以下の分類で仏単語を体系的にまとめることで、英単語との混同を…
年末年始のイベントが遠い昔かのように思えるほど日常が戻ってきました、、 、、今回は、1月9日(土)から1月13日(金)までの報告となります。 1.フランス語 仏検3級の問題集は、年末年始でペースがガクッと落ちました。 6月なんてすぐ来るでしょうから、そ…
韓国語を表記するためのハングル文字を、JRや東京メトロなどの日本の駅名で覚えようと思い立ち、結構覚えることができました。 hikkimorry.com hikkimorry.com 次に壁にぶち当たったのが、ハングル文字のキーボード入力です。 韓国語(ハングル文字)のキー…
昨年7月に、メインのMacBook Airのサブとして、富士通のChromebook (WM1/F3 FCBWF3M111)を購入しました。 hikkimorry.com Chromebookといえば、ネットに繋いでwebを閲覧したりgoogle spreadsheetなどの作業を行うのが基本です。 一方、アプリをインストール…
本ブログでは今年初めての投稿となります。 皆さん遅くなりましたが、あけましておめでとうございます! 年明けは4日から出社していますが、まあ、酒浸りの一週間でした、、 、、今回は、12月31日(土)から1月6日(金)までの報告となります。 1.フランス語 …
今年5月から、ブログのネタのひとつとして始めた【週報・目標管理】ですが、約半年間毎週更新することができました。 私は元来、いろいろなことに関心を示す一方、始めたものの途中で投げ出すことも多々ありました。 来年もこの目標管理を続けて、やること…
先日のブログで、ハングル文字をJR山手線の駅名から覚えることを報告しました。 hikkimorry.com その後、もしやと思い東京メトロのサイトにアクセスし、韓国語サイトを選んでみると、上の画像のように非常に充実した内容であることが判明しました。 私は地下…
10月23日に受験した、日本語教育能力検定試験の結果が昨日(12/26)届きました。 既にTwitterなどで合格者に届いた封筒を拝見していたので、届いたものが「じゃないほう」であることは直ぐに分かりました、、 合格した皆さん、おめでとうございます! 受験当日…
私が初めて管理職となったわずか十数年前には、上司から「管理職は24時間365日働くものだ!」と真顔で言われたものです。 それが今では働き方改革とかで、年に5日以上の有給休暇の取得が義務付けられるようになりました。 人事から1ヶ月くらい前から有給を…
韓国語学習の第一歩はハングル文字を覚えることでしょうが、なかなか難航しています。 韓国語に限らず、身近なもの、普段目にするものから覚えるのが効果的なのですが、ハングル文字を毎日見ることはあるでしょうか。 ありました、駅名ですw とりあえずほぼ…
当ブログは、海外で暮らしたことのない”普通の”日本人がマルチリンガリストになれるかを、自らが実験台となって試行錯誤する冒険アドベンチャー・ファンタジーです。 そして学習内容と進捗を、週報という形で報告しています。 私自身もどのような結末が待っ…
昨日(金曜日)は珍しく2週続けての飲み会となりましたが、あらためて酒が弱くなりましたね。 生ビールジョッキで4杯とレンモンサワー1杯を飲みましたが、昔なら、さあこれから飲むぞという量です。(どんだけ飲んでたんですか、、) それが最近は、基本的…
今週ネットで『優良誤認』という言葉が目に止まりました。 優良誤認とは、商品・サービスの品質を実際よりも優れていると偽って宣伝したり、競争業者が販売する商品・サービスよりも特に優れているわけではないのに、あたかも優れているかのように偽って宣伝…
前回のブログで、私自身が取り組みたい『アクティブ言語』と『パッシブ言語』という切り口で報告した際、日本人がマルチリンガリストを目指す場合、韓国語は避けては通れないのではと書きました。 また当ブログ的にも、一つの外国語の学習成果をシークエンス…
複数の外国語を習得したいと思っても、それぞれの言語の目標レベルや時間的な優先順位などを決めないと、どれも中途半端な結果となりかねません。 世の中には50ヶ国語を話せる人などいますが、私は数ヶ国語を深く学びたい一方で、世界中の外国語の言語構造な…
今週、TwitterのDMに3日続けて外国人の女性からDMが届きました。 内容は、「はじめまして」「今何しているの?」「昨日はよく眠れた?」といったたわいのないものです。 当ブログは教育系ブログなので、彼女と文通(古い!)を始めれば、何か英語上達のヒン…
今年の集大成の仏検4級の受験が、いよいよ今度の日曜日となりました。 合格祝いも決まっているので、取りこぼしのないようにしたいですw hikkimorry.com 、、今回は、11月12日(土)から11月18日(金)までの報告となります。 1.フランス語 この一週間は問題…
これまで、Amazonプライム会員の特典として、200万曲の中から聴きたい曲を選んで再生することができました。 それが11月1日から、1億曲の中から(リスナーの好みに合わせて?)ランダムに曲が流れるように仕様変更となりました。 私はジャズなどの弾き語りや…
正直合格は厳しそうですが、来年に向けてコツコツと取り組みたいです。 ところで、この日本語教育能力検定試験の出題範囲ですが、日本語の文法のみならず言語学としての分野が充実していて、テキストは外国語に関心のある人にも読んでほしい内容となっていま…
日本語の旧字体とは、日本における当用漢字制定(1946年)以前に使用された漢字の字体です。 中国で昔から使われていた繁体字と基本一致します。 旧字体は以下のとおり、今でも固有名詞を中心に使われています。(( )は新字体) ・苗字など:邊(辺)、國…
今年に入ってからの米国株価指数などの下落にもかかわらず、『FIRE』信奉は引き続き根強いようです。 私は『FIRE』とは、長期間で安定的に収入を得ることができ、かつ、(タイミングを含めて)資産運用が上手くいった人が、結果的に実現できるものだと思って…
前回のブログで毎日続けることの大切さについて書きましたが、何かひとつのことだけを目標にしていると、どうしても気分が乗らないことがあります。 そんなときに選べるメニューが複数あれば、今日はこっちというふうに何もやらないことを回避できます。 も…
私はもともと、資格取得なども思いつきで始めて気が向いた時に学習するタイプだったのですが、この【週報・目標管理】をブログで公開するようになり、より計画的な学習ができるようになりました。 とくに外国語については、上達のためには毎日続けることが当…
英語学習サービスの『プログリット』が9月29日、東証グロース市場に上場しました。 同社のサービスは、私が受講している『Bizmates』などのいわゆるオンライン英会話とは異なるようです。 どのようなサービス内容か、同社webの「短期で目標達成するためにプ…
今や個人評価のための目標管理制度はほとんどの会社が採用していると思いますが、私が社会人になった時には存在せず、上司と飲みに行く回数とかが評価のポイントになっていた気がしますw そんな私も今や部下を評価する立場となり、現職では評価される方は形…
前回の目標管理ブログで、毎日の睡眠時間を1時間増やして7時間目標に変えたことを報告しました。 起床時刻6時を変えずに、23時就寝に変えたのですが、目覚まし時計が鳴る前に目を覚ますことが増えました。 目覚し時計に頼らずに目を覚ますことは、目立た…
ブログで目標管理を始めてから3ヶ月以上が経ちましたが、その間の平均睡眠時間は6時間(0:00〜6:00a.m.)程度でした。 目標管理によって当初の想定以上の成果を出せた反面、疲労が蓄積してきたことは過去ブログで何度か書いた通りです。 何もしない時間を意…
今回は、8月27日(土)から9月2日(金)の報告となります。 1.フランス語 フランス語ニュース読解ブログ『Let's learn French with the news』に以下の記事を毎日UPしました。 Let's learn French with the news 8/27(#020):The first observation of the pre…