最近は高級品の紹介が多かったのですが、今回ご紹介するのは付属品もたくさんついて税込14,700円のVertice VTG-40です。 本シリーズを読んでいただいている方はご存じのとおり、私はギターの腕の割には高級ギターへの関心が高く、特に外観重視で気になるギタ…
ステイホーム!以降、運動はおろか歩く機会が激減し、さらに私の場合、断酒に粗食が加わったため、体型にも大きな変化がありました。 手と足は、皮と骨は大袈裟ですが、随分と細くなりました。 ただし、ほっぺとおなかまわりは贅肉が残っていますw ここまで…
過去のブログで、英語に似ているフランス語などを紹介してきましたが、当然ながら英語とは異なるフランス語の単語は多数存在します。 今回は、フランス語検定5級に出題される可能性の高い基本単語の名詞のなかで、英語とはだいぶ異なるものを集めてみました…
先日のブログで、仏検の出願が4月15日から始まったものの、ネットでのクレカ決済は5月9日からになることを報告しました。 hikkimorry.com ようやくネットでの出願が可能になったので、フランス語教育振興協会のwebから申し込みました。 apefdapf.org インタ…
言語学の大半は西洋が発祥で、日本では明治以降に翻訳されたものが多いようです。 ということは、日本語で読んでしっくりこない言葉があった場合、元の意味を調べれば何か分かるのではと考え、英英辞典で調べてみました。 形態素:morpheme The smallest uni…
トランスアコースティックギターとは、YAMAHAが開発した、アンプやエフェクター等の周辺機器を使わずにギター本体だけで、リバーブやコーラスをかけられる優れものです。 2022年2月から、カッタウェイ(ボディの右上部がカットされている)モデルが追加され…
先日のブログで、モダリティという聞き慣れない単語がでてきたので説明しました。 hikkimorry.com その後テキストを読み進めると、聞きなれないカタカナ用語が大量に出てきたので、以下に纏めてみました。 コーパス(corpus) 言語調査や研究のためのデータ…