歌をメインに外国語をまなブログ

英検1級(TOEIC925点)、中国語検定3級、フランス語検定4級、スペイン語検定6級のマルチリンガリスト見習い。まだまだ甘ちゃんです!

目標管理

【週報・目標管理#054】オンラインの英会話(フィリピン人講師)とフランス語会話(チュニジア人講師)を受講して日本の物価や給与に対する考え方が変わりました

私が今年4月まで約3年間受講した、オンライン英会話(ビズメイツ)の講師のほとんどはフィリピン人です。 また現在受講している、フランス語オンラインスクール(フランティア)の講師のほとんどはチュニジア人です。 どちらも1回(25分)の授業を500円以…

【週報・目標管理#053】アウトプットを重視すると有料スクールが必要になるかな

現在、ギタースクール(シアーミュージック/45分・月4回)とフランス語オンラインスクール(フランティア/25分・原則毎日)を受講しています。 楽器や語学のような特にアウトプットが重要な分野では、スクールを活用する価値は高いと思います。 また、最近…

【週報・目標管理#052】なんとか一週間を乗り切ることができました

毎日のフランス語オンラインスクールに加えて7弦ギターの練習、あと仕事もという苦しい一週間をなんとか乗り切ることができました。 フランス語スクールは、予習をすることで授業への負担がずいぶん軽くなりました。 7弦ギターのほうは、ストロークを中心…

【週報・目標管理#051】オンラインのフランス語会話を始めて自分の無力さを痛感しています

仏検4級合格、基本書2周完了、毎日のニュース読解とリスニングと、準備万端のつもりで始めたフランス語オンラインスクールですが、 今まで何をやってきたんだと思うくらい苦戦しています。 会話に加えて文章をチャットに書く筆記も毎回あり、今までアウト…

【週報・目標管理#050】人は快楽を求めるほどストイックになるのか

前回(先週)の報告で、フランス語会話を始めたこともあり疲れが溜まっていることに加え、何か宅急便が届いたことを匂わせました。 既にご報告の通り、それは7弦ギターでした、、 とりあえず何か弾いてみようと『Days of Wine and Roses』を動画にUPしてみ…

【週報・目標管理#049】新しいことを始めると脳がきゅるきゅるしますね

前回のブログでフランス語オンラインスクールを始めたことを報告しました。 hikkimorry.com 今週は基本単語の発音練習が中心でした。 すでに仏検4級取得かつオンラン英会話を約3年受講した身ですが、なんか脳の違うところが刺激されている気分です。 今週…

【週報・目標管理#048】クレカ情報の更新がうまくいかずオンライン英会話が休会状態になりました

先月メインで使用しているクレカの有効期限が来たため、AmazonやSuicaなどのクレカ情報を更新しました。 一方、PayPalのクレカ更新がネットでうまくいかず、これまで949回受講してきた私の愛するBizmatesが休会状態になってしまいました! ネットでうまくい…

【週報・目標管理#047】脳が苦楽を感じるのは相対的なものではと思ったこと3選

この週の日曜日(4/9)は、週明けまでにどうしても準備しなければならない資料があったので、自己啓発を諦めて仕事をしました。 夕方仕事を終えて、いつもの自己啓発後に疲弊している自分ではなく、晴れやかな気持ちでいる自分に気づきました、、 上述の事例に…

【週報・目標管理#046】若手社員が上司と飲みたくないのはネット社会になって上司からの情報が必要なくなったからでは?

日本の風物詩、新人入社の季節ですね。 中堅企業の弊社にも数名の新入社員が入社したようなのですが、まだ見てません、、 最近、若手社員が上司と飲みたがらないとう意識の変化について、マスコミなどで取り上げられます。 私が社会人になった頃のネットのな…

【週報・目標管理#045】マイ・サマータイムを導入しようかな

サマータイムの議論は日本では20〜30年前にちょこっと盛り上がりましたが、時間に厳密な日本人ほど馴染まない制度かなと当時思いました。 今では、米国株式市場が開くのが1時間ずれることでサマータイムの存在を認識するくらいです。 もっとも最近は米国市…

【週報・目標管理#044】ギター弾き語りの動画UP準備のための10のステップ

春分の日(3/21)に朝目覚めてネットを見たら、きゃりーぱみゅぱみゅ結婚というビックニュースが飛び込んで来ました。 これはおめでたいということで、彼女の代表曲『ファッションモンスター』の弾き語り動画を当日中にUPしました。 今回は、弾き語り動画をU…

【週報・目標管理#043】そもそも「教養」ってなんなんでしょうね

前回の報告で「プログラミングの知識は現代人の教養として必要では?」書いたところ、複数の方(2名)からコメントとご自身のブログでの紹介をいただきました。 ありがとうございました。 そもそも私自身「教養」の定義が曖昧だったので、大辞林で確認する…

【週報・目標管理#042】プログラミングの知識は現代人の教養として必要では?

私は「教養」に対するこだわりが強い方だと思うのですが、これまでプログラミングについては必要性を感じながらも、もやもやしながら避けてきた気がします。 ところで、今時習うならどのプログラム言語かなと、以下の切り口でネットで調べてみました。 やは…

【週報・目標管理#041】花粉の飛散は私にとって脳を休ませる福音か、、

3月の声を聞いた途端に花粉の飛散が増えたような気がします。 まるで意志を持っているかのように、、 私の花粉症は従来それほど重くなく、薬を飲まなくてもマスクをしていればくしゃみと鼻水を抑えられる程度でした。 それがここ数日は、頭の中にうっすらと…

【週報・目標管理#040】2023年2月18日〜2月24日:20年くらい前から今がピークだと思っています

私はブログでは年齢詐称、ではなく年齢不詳の設定なのですが、既に「人生100年時代」の後半に入ってしまいました。 体力は確実に低下していますが、記憶力はむしろ増している気がします。 もっとも、記憶力というものはこれまでの蓄積で成り立っていると思い…

【週報・目標管理#039】2023年2月11日〜2月17日:弓木英梨乃さんのライブが成功したかの基準は「冷静と情熱」のバランスだそうです

私はYouTubeで唯一、ギタリストの弓木英梨乃さんのメンバーシップになっています。 ギターレッスン動画がメインですが、月1でチャット中心のメンバー限定ライブ配信があります。 弓木さんは、今月前半に行われた相川七瀬さんのツアーにギタリストとして参加…

【週報・目標管理#038】2023年2月4日〜2月10日:若い頃会社帰りに飲みまくっていた体力と気力がバッファーになっている気がします

私は経理部門で働いているのですが、12月決算なので、この時期が年間での業務のピークとなります。 前年度の監査対応や税務申告に加えて、1月の月次決算も締めなければなりません。 今週は事務所を出るのが毎日21:00以降でしたが、昔はここから飲みに行って…

【週報・目標管理#037】2023年1月28日〜2月3日:あなたは戦国武将に例えるとどのタイプ?

私は石田三成だと思うんです。。 これまでの私の言動をもとに一緒に検証してみましょう! 1.二人の上司に「小賢しい!」と言われたことがある ドラマでお馴染みのシーンで、太閤殿下が「佐吉!小賢しい!」というセリフがありますね。 2.営業部長に「現…

【週報・目標管理#036】2023年1月21日〜1月27日:自分とジンバブエとの接点が判明しました

前回の報告で、オンライン英会話Bizmatesでジンバブエ人講師の受講を始めたことに触れました。 その後数日、ジンバブエで何か引っかかっていたのですが判明しました。 東京ラブストーリーの『赤名リカ』ですw 彼女のお父さんは商社マンで、11歳までジンバブ…

【週報・目標管理#035】2023年1月14日〜1月20日:人生100年時代、『ムード歌謡』がもっと盛り上がるのでは

まあ、ムード歌謡の定義自体が曖昧ですが、、 個人的な意見ですがムード歌謡といえば、男性歌手でいえば氷川きよし(Kiina)が圧倒的だと思うのですが、活動を休止することとなりました。 ポストきよしは、山内惠介、三山ひろし、福田こうへい、純烈あたりで…

【週報・目標管理#034】2023年1月7日〜1月13日:正月気分が抜けて本格始動の一週間でした

年末年始のイベントが遠い昔かのように思えるほど日常が戻ってきました、、 、、今回は、1月9日(土)から1月13日(金)までの報告となります。 1.フランス語 仏検3級の問題集は、年末年始でペースがガクッと落ちました。 6月なんてすぐ来るでしょうから、そ…

【週報・目標管理#033】2022年12月31日〜2023年1月6日:本年も目標管理の『確度』を上げていきたいと思います

本ブログでは今年初めての投稿となります。 皆さん遅くなりましたが、あけましておめでとうございます! 年明けは4日から出社していますが、まあ、酒浸りの一週間でした、、 、、今回は、12月31日(土)から1月6日(金)までの報告となります。 1.フランス語 …

【週報・目標管理#032】2022年12月24日〜12月30日:来年も「何をしないか」をしっかり管理していきます

今年5月から、ブログのネタのひとつとして始めた【週報・目標管理】ですが、約半年間毎週更新することができました。 私は元来、いろいろなことに関心を示す一方、始めたものの途中で投げ出すことも多々ありました。 来年もこの目標管理を続けて、やること…

【週報・目標管理#031】2022年12月17日〜12月23日:有休消化 〜 何の予定もない平日に老後の1日をシミュレーションしてみました

私が初めて管理職となったわずか十数年前には、上司から「管理職は24時間365日働くものだ!」と真顔で言われたものです。 それが今では働き方改革とかで、年に5日以上の有給休暇の取得が義務付けられるようになりました。 人事から1ヶ月くらい前から有給を…

【週報・目標管理#030】2022年12月10日〜12月16日:”普通の”日本人はマルチリンガリストになれるのか?!

当ブログは、海外で暮らしたことのない”普通の”日本人がマルチリンガリストになれるかを、自らが実験台となって試行錯誤する冒険アドベンチャー・ファンタジーです。 そして学習内容と進捗を、週報という形で報告しています。 私自身もどのような結末が待っ…

【週報・目標管理#029】2022年12月3日〜12月9日:「生涯現役」派ですが肝臓はセミリタリアしました

昨日(金曜日)は珍しく2週続けての飲み会となりましたが、あらためて酒が弱くなりましたね。 生ビールジョッキで4杯とレンモンサワー1杯を飲みましたが、昔なら、さあこれから飲むぞという量です。(どんだけ飲んでたんですか、、) それが最近は、基本的…

【週報・目標管理#028】2022年11月26日〜12月2日:「優良誤認」〜 自分がやらかしたなと思うもの3選

今週ネットで『優良誤認』という言葉が目に止まりました。 優良誤認とは、商品・サービスの品質を実際よりも優れていると偽って宣伝したり、競争業者が販売する商品・サービスよりも特に優れているわけではないのに、あたかも優れているかのように偽って宣伝…

【週報・目標管理#027】2022年11月19日〜11月25日:同じ外国人女性から3通のDMが届きました 〜 ロマンスの神様この人でしょうか

今週、TwitterのDMに3日続けて外国人の女性からDMが届きました。 内容は、「はじめまして」「今何しているの?」「昨日はよく眠れた?」といったたわいのないものです。 当ブログは教育系ブログなので、彼女と文通(古い!)を始めれば、何か英語上達のヒン…

【週報・目標管理#026】2022年11月12日〜11月18日:近づいてく近づいてく決戦(仏検)の日曜日

今年の集大成の仏検4級の受験が、いよいよ今度の日曜日となりました。 合格祝いも決まっているので、取りこぼしのないようにしたいですw hikkimorry.com 、、今回は、11月12日(土)から11月18日(金)までの報告となります。 1.フランス語 この一週間は問題…

【週報・目標管理#024】2022年10月29日〜11月4日:『Amazon Music Prime』の仕様変更は残念だけどしかたないかな

これまで、Amazonプライム会員の特典として、200万曲の中から聴きたい曲を選んで再生することができました。 それが11月1日から、1億曲の中から(リスナーの好みに合わせて?)ランダムに曲が流れるように仕様変更となりました。 私はジャズなどの弾き語りや…