中国語
3月24日(日)に受験した、中国語検定2級の結果が届きましたが、不合格でした。 試験当日の様子は、以下の過去記事で報告しています。 hikkimorry.com 前回に続いて、合格基準点がリスニングと筆記共に70点から65点に下がりましたが、結果は、リスニングが…
本日(3月23日)中国語検定試験2級を、横浜山下公園近くの会場で受験しました。 本日受験した皆さん、おつかれさまでした! まずは、これまでの受験結果を振り返っておきましょう。(カッコ内は合格基準点) ・2021/6/21:リスニング30点(70点)、筆記36点(7…
2月16日に受験した、HSK5級の結果が発表されました。 試験当日の報告は以下の記事をご参照ください。 hikkimorry.com HSKは2013年以降、上位の6級と5級は合否判定されず、点数のみの発表となります。 英語のTOEICみたいな感じです。 一応、合格基準は6割…
本日(2月16日)、近所(徒歩15分)の会場でHSK5級を受験しました。 受験した皆さん、おつかれさまでした! 昨年12月に受けたHSK4級はいい感じで合格することができました。 hikkimorry.com 4級合格の勢いで5級に臨んだわけですが、レベルの差を痛感させ…
昨年2024年12月22日に受験した、HSK4級に無事合格しました! 試験当日の報告は以下の記事をご参照ください。 hikkimorry.com 合格基準60%に対して84.7%取れたので、満足な結果です。 阅读(Reading)は100点! 欲を言えば、听力(Listning)76点と写作(Wri…
本日(12月22日)、近所(徒歩15分)の会場でHSK4級を受験しました。 受験した皆さん、おつかれさまでした! HSK4級は、中検3級と2級の間のレベルといわれています。 今年は中検2級が3連敗(3月、7月、11月)となってしまいましたが、11月の受験直後に…
11月24日(日)に受験した、中国語検定2級の結果が届きました。 試験当日の様子は、以下の過去記事で報告しています。 hikkimorry.com まずは、これまでの受験結果を振り返っておきましょう。(カッコ内は合格基準点) ・2021/6/21:リスニング30点(70点)、…
本日(11月24日)中国語検定試験2級を、横浜スタジアム近くの会場で受験しました。 横浜ベイスターズの関係者とファンの皆さん、あらためて日本一おめでとうございます! まず、これまでの受験結果を振り返っておきましょう。(合格基準点はそれぞれ70点) …
6月23日(日)に受験した、中国語検定2級の結果が届きました。 試験当日の様子は、以下の過去記事で報告しています。 hikkimorry.com リスニングは、自己採点通りの25点と惨敗でした。 予想外だったのは、筆記は合格基準点の70点を超えたと思ったのですが、…
次回11月の中検2級に向けていろいろと学習方法を考えているのですが、今回は単語をピンイン・四声別にスプレッドシートに入力していく方法をご紹介します。 紹介といいましても画像の通りなのですが、ポイントは自分の知っている単語のみを入力していく点で…
本日(6月23日)中国語検定試験2級を、横浜山下公園近くの会場で受験しました。 本日受験した皆さん、おつかれさまでした! まず、これまでの受験結果を振り返っておきましょう。(合格基準点はそれぞれ70点) ・2021/6/21:リスニング30点、筆記36点 ・202…
2024年6月23日(日)実施の中国語検定試験の申込期限は、5月30日(木)23:59(インターネット申込・クレジットカード決済の場合)となります。 決済方法によって申込期限が異なりますので、詳しくは協会のwebで確認してください。 さて、これまで直近の2級…
3月24日(日)に受験した中国語検定2級の結果が届きました。 試験当日の様子は、以下の過去記事で報告しています。 hikkimorry.com リスニングは、自己採点通り70点で、合格基準をクリアしました! 一方、筆記は64点と、合格基準の70点まであと6点でしたが…
本日(3月24日)中国語検定試験2級を、横浜山下公園近くの会場で受験しました。 本日受験した皆さん、おつかれさまでした! 昨年11月の受験から2回連続となりましたが、前回は、リスニング45/100点、筆記67/100点(合格基準点は70点)と私的には満足なもの…
本日、3月24日実施の中国語検定試験2級を申し込みました。 ネットでの申し込み期限が2月28日(クレジットカード決済)なのでまだ余裕があるのですが、モチベーションを高めるために早めに申し込みました。 さて、昨年11月の試験では以下の報告の通り、リス…
11月26日(日)に受験した中国語検定2級の結果が届きました。 試験当日の様子は、以下の過去記事で報告しています。 hikkimorry.com リスニングは、自己採点通り45点でした。 一方、筆記は67点と、合格基準の70点まであと3点でした! この結果を受けて、来…
本日(11月26日)中国語検定試験2級を、横浜山下公園近くの会場で受験しました。 本日受験した皆さん、おつかれさまでした! 私にとっては先週の仏検に続いて2週連続の受験となりましたが、先週の晴天とは対照的に肌寒い天気となりました。 海上で泳いでい…
ここ数日、アイドルの「恋愛禁止ルール」を巡って界隈が騒がしくなっています。 当ブログは教育系ブロクなので本件の詳細は説明しませんが、ご存知ない方は「恋愛禁止ルール」で検索してみてください。 アイドルも人の子、誰かを好きなることもあるとはいえ…
日本語の旧字体とは、日本における当用漢字制定(1946年)以前に使用された漢字の字体です。 中国で昔から使われていた繁体字と基本一致します。 旧字体は以下のとおり、今でも固有名詞を中心に使われています。(( )は新字体) ・苗字など:邊(辺)、國…
今回は(今回も)、台湾人シンガー周杰倫(Jay Chou)の「菊花台」の和訳と弾き語りをお届けします。 この曲は、2006年11月に発売された、彼の7枚目のアルバム「依然范特西」の10曲目に収録されています。 なおこの曲は、彼自身も出演している2006年の映画「…
赤点って、30点未満と決まっているわけではないみたいです。。 前回のブログで、約5年ぶりにほぼノー勉強(中国語の歌の弾き語りのみ)で受けた中国語検定2級に撃沈したことを報告しました。 hikkimorry.com 先週(7/18)には別ブログ「資格男ボキオの部屋」で…
シリーズでお届けしていた外国語カラオケですが、今年1月からなんと5ヶ月も空いてしまいした。。TOEICなどの資格試験を日曜日に受け始めたのが一因でしょうか。 最近読者になっていただいた方のために、私が一体何をしているのかを説明します。 ・一応、ボ…
本日(6/28)中国語検定2級を、都内の堀の近くにある駅のそばのビルで受験しました。本日受験された皆さん、おつかれさまでした! 前回のブログ【中国語検定#001】で報告したとおり、中国語の歌の弾き語りがどこまで通用するかが今回のテーマでした。 hikki…
当ブログはこれでも教育系ブログでして、英語と中国語を中心に外国語を楽しく学べる方法を自らが実験台となり模索していくことをテーマにしています。(ついでに自己承認欲求も満たすという意図もありますw) 英語についてはTOEICで成果の検証を始めたところ…
今回は(今回も)、台湾人シンガー周杰倫(Jay Chou)の「楓」の和訳と弾き語りをお届けします。 この曲は、2005年11月に発売された、彼の6枚目のアルバム「11月的蕭邦」に収録されています。 ちなみに「蕭邦」とは、ピアニストで作曲家のフレデリック・ショ…
今月も、ボイトレと称したカラオケで順位をつけたので発表します。 あ、ひとりカラオケなのでご心配なく。。 先月は「Moonlight Serenade」がV2に輝きましたね。 hikkimorry.com 今月の採点結果は以下の通りです! 順位/曲名/点数(過去最高点比) 1. Moonli…
今回は(今回も)、台湾人シンガー周杰倫(Jay Chou)の「蒲公英的約定」の和訳と弾き語りをお届けします。 この曲は2007年11月に発売された、彼の8枚目のアルバム「我很忙」に収録されています。 作詞は方文山(Vincent Fang)、作曲はJay Chou本人の鉄板コ…
今月も、ボイトレと称したカラオケで順位をつけたので発表します。 弾き語り以外の企画物がなかなか続かないのですが(笑)、これは結構続けられそうです。 先月は「Moonlight Serenade」が「How Insensitive」を制しての初登場第1位に輝きました。 hikkimo…
今回は、周杰倫(Jay Chou)の「聽見下雨的聲音」の和訳と弾き語りをお届けします。 この曲は2014年12月に発売された、彼の13枚目のアルバム「哎呦,不錯哦」に収録されています。 Jayは、先日の【 コラム#006】で紹介した通り、フォーブス・アジアの「アジ…
フォーブス・アジアは12月8日に、アジア太平洋地域のデジタル世界を圧巻するセレブリティーたちにスポットライトを当てる同誌初の試みとなる「アジアのデジタルスター100人」リストを公開しました。 アジア太平洋(オーストラリア等を含む)の歌手や俳優・モ…