毎日が自己啓発!

2024年の兵庫知事選前後のマスコミの一丸となった不可解な動きに憤りや戸惑いを覚え、衝動的に司法試験の受講を始めました。学習の進捗を本ブログで報告していきます。そのほかに中国語などの外国語やギターなどの楽器も楽しみながら学んでいます。モチベーションの維持などについても皆さんと共有していきたいです。

2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧

【週報・目標管理#171】「腸は第二の脳」なので整腸に着目しています

「腸は第二の脳」と呼ばれるのは、腸内細菌叢(マイクロバイオーム)が神経系や免疫系、精神健康に影響を与えることが研究で明らかになってきたからだそうです。 腸の機能を高めるには、納豆、ヨーグルト、ナッツ、食物繊維、レスベラトロールなどが良く、逆…

【週報・目標管理#170】司法試験の学習を始めて辞めたこと・続けたこと・始めたこと

司法試験の学習を始めて8ヶ月が経ちました。 10年という長期計画で始めましたが、日々の時間確保を最優先として私が辞めたこと・続けたこと・始めたことをまとめてみました。 1.辞めたこと (1)家飲み これまでも土日が中心で、数少ない楽しみの一つだ…

【週報・目標管理#169】無理な食事制限は止めることにしました

8月も中旬となり、暑さもピークよりは和らいだでしょうか。 今更ですが、夏の暑い盛りに、フルタイム労働+朝勉+夜勉+ダイエット+筋トレには無理があることに気づきました。 やはり学習を優先することとして、無理な摂食は中断しようと思います、、 、、…

【週報・目標管理#168】筋肉がなかなか付きません

骨格筋率を測り始めて3週間ほど経ちましたが、ほとんど変化しません。 若い頃はちょっと筋トレをすると見た目にも変化が出た気がしますが、50代ともなると筋肉量を維持するだけでも大変なのでしょうか。 一方で体脂肪率が依然高めなので、こちらを落とすの…

【週報・目標管理#167】モチベーションは複数見つけてローテーションで回すと良さそうです

2024年末、兵庫県知事選を巡るマスコミの不可解が行動に憤りを覚えて司法試験の学習を衝動的に始めました。 毎日学習前に、SNSでマスコミの懲りない態度をに対する怒りを学習のモチベーションに転化させていましたが、効果は徐々に薄まってきました。 その後…