毎日が自己啓発!

2024年の兵庫知事選前後のマスコミの一丸となった不可解な動きに憤りや戸惑いを覚え、衝動的に司法試験の受講を始めました。学習の進捗を本ブログで報告していきます。そのほかに中国語などの外国語やギターなどの楽器も楽しみながら学んでいます。モチベーションの維持などについても皆さんと共有していきたいです。

【中国語検定#018】中検2級を受けました 〜 どうやらここまでのようです。。

 本日(3月23日)中国語検定試験2級を、横浜山下公園近くの会場で受験しました。

 本日受験した皆さん、おつかれさまでした!

 

 まずは、これまでの受験結果を振り返っておきましょう。(カッコ内は合格基準点)

・2021/6/21:リスニング30点(70点)、筆記36点(70点)

・2023/11/26:リスニング45点(70点)、筆記67点(70点)

・2024/3/24:リスニング70点(70点)、筆記64点(70点)

・2024/6/23:リスニング25点(70点)、筆記68点(70点)

・2024/11/24:リスニング60点(65点)、筆記58点(65点)

 

 そしてタイトル回収を先にさせていただくと、中検は(HSKも)しばらく中断しようと思います。

 ここ数週間は、通勤時間のリスニングが中心で、問題集などを積極にはできませんでした、、

 

 17:00に協会のHPで解答例の発表がありました。 

 各級の試験問題と解答が掲載されているので、興味のある方は覗いてみてください。

www.chuken.gr.jp

 

1.リスニング

 55-60点ですね。

 最初から今回で中断するつもりだったので、虚無の気持ちで聴き始めたのですが、これは案外良かったですw

 短文も長文も文の全体の意味が分かり、ひょっとしたらと思わせられましたが、ツメは甘かったようです、、

 

2.筆記

 マークシート部分で53%(32/60点)は過去数回よりも低い点数です。

 中検2級は今回から問題構成が変わりましたが、和文中訳は易しくなった気がします。

 

 会場付近の標識も私にメッセージを送ってくましたw

 

 駅で崎陽軒の焼売を買いました。

 陶器製の醤油差しがなんかすごい、、

 

 というわけで、中検2級チャレンジは6回目をもちまして中断となります。

 今回の試験はモチベーション低めで臨むこととなりましたが、自分のベストをつくせたと思っています。

 もっとも、中国語は私の生涯学習に含まれているので、頃合いを見計らって検定試験にも挑戦します!

中国語検定対策2級問題集[三訂版]《CD2枚付》 [ 伊藤 祥雄 ]

価格:2860円
(2025/3/23 18:26時点)
感想(0件)

 

日本人が知りたい中国人の当たり前 [ 林松涛 ]

価格:2420円
(2025/3/23 18:26時点)
感想(0件)