毎日が自己啓発!

2024年の兵庫知事選前後のマスコミの一丸となった不可解な動きに憤りや戸惑いを覚え、衝動的に司法試験の受講を始めました。学習の進捗を本ブログで報告していきます。そのほかに中国語などの外国語やギターなどの楽器も楽しみながら学んでいます。モチベーションの維持などについても皆さんと共有していきたいです。

【週報・目標管理#094】Excelの加工や分析方法も多様化しているようです

 前回の報告で、PythonでのExcel自動化に取り組みたいと書きました。

 実は、会社の基幹システムが昨年変更となったのですが、会計資料の集計・分析に従来より手間がかかって困っています。

 コピペ、ピボットテーブルそして関数を駆使する作業は嫌いではないのですが、このままでは業務が非効率ですし、部下に委譲もできません。

 

 そこで、Pythonでなんとかできないかと書店で探していたところ、『Excelパワーピボット 7つのステップでデータ集計・集計を「自動化」する本』(翔泳社)に出会いました。

 パワーピボットの特徴として、プログラミングの知識が必要ないようです。

 PythonVBA、そしてこのパワーピボットと一長一短あるようなので、この機会に一通り学習してみたいと思います。

 

 今回は、3月2日(土)から3月8日(金)までの報告となります。

 

 

1.中国語

 3月24日の中検の受験票が発送されたようです。

 引き続き『長文読解の”秘訣”』(東方書店)を中心に学習しています。

 

 また、リスニングは『Pimsleur Mandarin』から『汉语口语速成 基础』に切り替えています。

 『Pimsleur Mandarin』はすばらしい教材なのですが、英語→中国語なので、アウトプット(英文中訳)向きです。

 中検2級対策として、中国語のみの『汉语口语速成 基础』に切り替えた次第です。

 

 

2.IT(データ分析・プログラミング)

 上述の通り、データの集計・分析が喫緊の課題となっていますが、資格オタクとしては『基本情報技術者試験』に食指が動きます、、

 

 

.ギター

 引き続き、ジャズのアドリブは『I'll Close My Eyes』や『Blue Monk』を中心に練習しています。

 

 最近、ギター関連の書き込みは比較的少ないですが、時間的には一番かけています。

 ネットでギターを検索する時間を含めてですが、、

 

 

.健康管理

 今週より、体重と体脂肪率を計り始めました。

 体脂肪率が26.9%、、

 この3年ほど、酒、トンカツ、唐揚げなどを控えてきたのにこの数値なのは、やはり運動不足だと思います。

 とりあえず、体脂肪率25%未満を目指していきたいです、、

 

 

 、、この一週間はこんな感じでした、、

 それでは皆さん、よい週末を!

Epiphone Les Paul Studio (Wine Red)

価格:67430円
(2024/3/9 10:57時点)
感想(0件)

 

Excelパワーピボット 7つのステップでデータ集計・分析を「自動化」する本 [ 鷹尾 祥 ]

価格:2618円
(2024/3/9 10:58時点)
感想(1件)

長文読解の“秘訣”(新装改訂版) マオ老師の中国語エッセイで楽しく学ぼう マオ老師の中国語エッセイで楽しく学ぼう [ 佐藤 晴彦 ]

価格:2420円
(2024/3/9 10:59時点)
感想(0件)