マルチリンガル
過去のブログでも紹介しましたが、フランス語の単語にはスペルが英単語と全く同じものや、わずかに異なるものが数多く存在します。(発音は違います。) このことはまさに諸刃の剣であり、仏単語を覚える際には役に立ちますが、学習が進むにつれて、英単語と…
Oxford 3000とは、英語を学ぶ際に最も重要な3000語のリストです。 重要性と有用性の観点から語彙学習で優先すべき単語として、語学の専門家と経験豊富な教師のグループによって慎重に選ばれました。 今回、この英単語3000に相当する他の学習言語を、表にまと…
今回は、8月20日(土)から8月26日(金)の報告となります。 1.フランス語 フランス語ニュース読解ブログ『Let's learn French with the news』のブログを毎日(#013〜#019)UPしました。 Let's learn French with the news 前回のブログにも書きましたが、1…
まだまだ暑い日が続きますが、朝晩は多少涼しくなってきたでしょうか。 今週は、先週に引き続き、フランス語読解ブログ『Let's learn French with the news』のUPに多くの時間を割きました。 今回は、8月13日(土)から8月19日(金)の報告となります。 1.フラ…
今週の一番の成果は、こちらのフランス語ニュースの読解ブログを立ち上げたことです。 本日も1件UPして、計5件となりました。 hikkimorry.com 今回は、8月6日(土)から8月12日(金)の報告となります。 1.フランス語 上述の通り、フランス語ニュースの読解…
フランス語のネットニュース『France 24』の読解を始めたことを、過去のブログで報告しました。 hikkimorry.com hikkimorry.com そして表題の通り、『France 24』の読解を別ブロク『Let's learn French with the news』に独立させることにしました! ↓↓↓ Let…
フランス語の学習なのになんで米国ネタ? と、突っ込まれる前に自分で突っ込んでおきます、、 今回も、記事の見出し(太字)と要旨をGoogle先生に英訳してもらったうえで和訳しました。 1.フランス語原文 États-Unis : Donald Trump annonce que sa réside…
前回のブログで、マルチリンガリストとしての目標を示してみました。 hikkimorry.com 上記のブログにまとめる前に色々と考えたため、実際に勉強する時間が減ってしまいましたw 将来のビジョンをいかに設定するかを『戦略』とすれば、動機づけを含む日々の学…
私が愛読させていただいているブロガーさんのなかには、投資系の記事をメインにされている方が何人かいらっしゃいます。 みなさん、ご自身の投資方針を持ちながらしっかりと運用されている印象です。 投資の基本はアセット・アロケーション、つまりポートフ…
France 24 (France Vingt-quatre)は、フランスの国際ニュース専門チャンネルです。 現在は、政府所有の国際放送統括会社フランス・メディア・モンド社の傘下だそうです。 基本書と問題集以外にフランス語の読み物はないか、ネットで探したところ、こちらのニ…
この一週間で最も気になったニュースは、餃子チェーン店の元従業員が衛生管理の杜撰さをSNSで告発した件です。 彼のYouTubeライブ配信を拝聴しましたが、ごく普通の気さくな若者といった印象でした。 私自身、SNSの発信者である一方で、中堅企業の管理職でも…
今朝、国会議事堂前を通ったら、国葬反対のデモ隊がいて通りにくかったです。 まあ、一定数の反対派がいるのは当然だと思いますが、今回の悲劇の原因がぼやけてほしくないです。 今回は、7月16日(土)から7月22日(金)の報告となります。 1.フランス語 この…
日本語教育能力検定試験の出願書類を、ヲタクが集う、いや趣味人が集う秋葉原の書泉ブックタワーで購入しました。 こちらの出願書類は、購入できる書店が限られているので確認が必要です。 中身はこんな感じで、封筒裏面の記載のとおりです。 「直前確認キー…
ご冥福をお祈り申し上げます。 近年、災害や疫病そして戦争で多くの方が命を落とされていますが、今回の行為には特に理不尽なものを感じぜずにはいられませんでした。 今後このような不幸が少しでも防げるよう、せめて真相を解明してもらいたいです。 今回は…
6月19日に受験しました、フランス語検定5級に無事合格しました! 試験当日の様子は、以下の過去ブログで報告しています。 hikkimorry.com 得点が88点ということで、おそらく自己採点どおり、筆記が60点中58点、聞き取りが40点中30点だと思います。 聞き取り…
他の企画同様、とりあえずノリで始めた目標管理ですが、無理をしすぎるという弊害が生じていますw しっかり6時間くらい寝たにもかかわらず(前日アルコールなし!)、目覚めた時に脳が疲れているような状態が数日続きました。 そして熱波到来!で、週の後半…
言語は、人間が知覚することのできるなんらかの表象(音声・文字)に観念(意味・内容)が結びついたものであるため、記号の一種といえます。 スイスの言語学者ソシュールは、人間が知覚することのできるなんらかの表象を能記(シニフィアン)と呼び、その観…
本日、『仏検対策4級問題集』(白水社)を学習していた際に、以下の空欄に冠詞を埋める問題に出会いました。 Mon anniversaire tombe ( un ) dimanche cette annèe. (今年の私の誕生日は日曜日です。) dimanche(日曜日)などの曜日は男性名詞なので、不…
言語学の大半は西洋が発祥で、日本では明治以降に翻訳されたものが多いようです。 ということは、日本語で読んでしっくりこない言葉があった場合、元の意味を調べれば何か分かるのではと考え、英英辞典で調べてみました。 形態素:morpheme The smallest uni…
先日のブログで、モダリティという聞き慣れない単語がでてきたので説明しました。 hikkimorry.com その後テキストを読み進めると、聞きなれないカタカナ用語が大量に出てきたので、以下に纏めてみました。 コーパス(corpus) 言語調査や研究のためのデータ…
日本語教育の試験には、日本語と世界の諸言語の比較も出題されます。 マルチリンガリスト見習いの私としては、関心の高い分野なので、エクセルで上記の表を作ってみました。 言語類型論(linguistic typology)とは、言語間の特徴から類似点や相違点を分類し…
前回の報告までに、「動詞」「形容詞」「名詞」「指示詞」(こ・そ・あ・ど)「副詞」「接続詞」「助動詞」そして「助詞」と、各品詞の特徴を一通り理解したつもりです。 hikkimorry.com さあここからはあまり細部にこだわらずに一気にテキストを読み進める…
前回のブログでは、「動詞」の3つのグループの違いが解りにくかったのでまとめてみました。 hikkimorry.com その後、「形容詞」「名詞」「指示詞」(こ・そ・あ・ど)「副詞」「接続詞」「助動詞」と、まあそんなものだよねと読み進めましたが、品詞の最後…
今年の語学学習の目標として、6月の実用フランス語技能検定試験(5級)が最優先ですが、10月の日本語教育能力検定試験も受ける予定です。 私は将来、J-POPやアニソンの歌詞を使用して、外国人に日本語を教えたいと考えています。 日本語教育能力検定につい…
フランス語に限らず、効果的な外国語学習方法はその人のバックグランドなどにより様々でしょうが、基本単語をしっかり覚えることが重要なことは全ての学習者に当てはまるのではないでしょうか。 もっとも我々日本人は、英語学習の初期段階で、語彙を増やすこ…
Pimsleur Method(ピンズラー・メソッド)とは、米国のPaul Pimsleur博士(1927-1976)が開発した語学習得プログラムです。 子供が耳と口だけで言葉を覚えていく仕組みに着目したのが特徴です。 Pimsleurで扱っている言語は、主要言語を含む50ヶ国ほどになり…
マルチリンガルを目指す私にとって、無料で結構使える「Duolingo」は日々の語学学習に欠かせない存在です。 Duolingoの概要については以下の過去記事を参照してください。 hikkimorry.com そしてDuolingoでフランス語も学び始めるにあたり、先日、ベース言語…
皆さん、新年明けましておめでとうございます! 本年も、歌を歌いながらマルチリンガルを目指すという、多少(かなり)誇大妄想的なブログを書いていきたいと思いますので、お立ち寄り頂けたら嬉しいです。 昨年末からフランス語を始めましたが、最初は発音…
前回は、フランス語の発音に規則性があることに着目し、日本語化したフランス語(外来語)をリストにして、フランス語の発音を覚えようとの試みでした。 hikkimorry.com 今回は、フランス語と英語にスペルが同じで発音が異なる単語が多くあることに着目し、…
先日のブログで、「枯葉」をフランス語の原曲で歌いたいことを報告しました。 hikkimorry.com 一ヶ月も歌を聴いていたら覚えられると高を括っていたのですが、最初のセリフのようなもの(バース/verseというそうです)で、早くも頓挫してしまいました、、 こ…