歌をメインに外国語をまなブログ

英検1級(TOEIC925点)、中国語検定3級(HSK5級)、フランス語検定3級、スペイン語検定6級のマルチリンガリスト見習い。外国語の歌を歌って外国語を学ぶことにも取り組んでいます。

マルチリンガル

【フランス語#019】仏検5級に合格しました! 〜 フランス人の上司にはしばらく内緒にします

6月19日に受験しました、フランス語検定5級に無事合格しました! 試験当日の様子は、以下の過去ブログで報告しています。 hikkimorry.com 得点が88点ということで、おそらく自己採点どおり、筆記が60点中58点、聞き取りが40点中30点だと思います。 聞き取り…

【週報・目標管理#006】2022年6月25日〜7月1日:目標管理がうまくいきすぎて疲弊した一週間でした

他の企画同様、とりあえずノリで始めた目標管理ですが、無理をしすぎるという弊害が生じていますw しっかり6時間くらい寝たにもかかわらず(前日アルコールなし!)、目覚めた時に脳が疲れているような状態が数日続きました。 そして熱波到来!で、週の後半…

【日本語教育#008】シニフィアン(能記)・シニフィエ(所記)とは 〜 ついにフランス語まで登場!

言語は、人間が知覚することのできるなんらかの表象(音声・文字)に観念(意味・内容)が結びついたものであるため、記号の一種といえます。 スイスの言語学者ソシュールは、人間が知覚することのできるなんらかの表象を能記(シニフィアン)と呼び、その観…

【多言語学習#006】フランス語学習時に英語を新たに学びました 〜 これぞ多言語学習のシナジー効果!

本日、『仏検対策4級問題集』(白水社)を学習していた際に、以下の空欄に冠詞を埋める問題に出会いました。 Mon anniversaire tombe ( un ) dimanche cette annèe. (今年の私の誕生日は日曜日です。) dimanche(日曜日)などの曜日は男性名詞なので、不…

【日本語教育#007】言語学分野の難しい言葉の元の意味を、英英辞典で調べたら理解が深まりました

言語学の大半は西洋が発祥で、日本では明治以降に翻訳されたものが多いようです。 ということは、日本語で読んでしっくりこない言葉があった場合、元の意味を調べれば何か分かるのではと考え、英英辞典で調べてみました。 形態素:morpheme The smallest uni…

【日本語教育#006】難解なカタカナ語が続々と出てきてゾクゾクしたので纏めてみました

先日のブログで、モダリティという聞き慣れない単語がでてきたので説明しました。 hikkimorry.com その後テキストを読み進めると、聞きなれないカタカナ用語が大量に出てきたので、以下に纏めてみました。 コーパス(corpus) 言語調査や研究のためのデータ…

【日本語教育#005】言語類型論の「形態的類型」〜 日本語は「膠着語」の特徴の強い言語

日本語教育の試験には、日本語と世界の諸言語の比較も出題されます。 マルチリンガリスト見習いの私としては、関心の高い分野なので、エクセルで上記の表を作ってみました。 言語類型論(linguistic typology)とは、言語間の特徴から類似点や相違点を分類し…

【日本語教育#004】モダリティ? 日本語学習なのに聞き慣れない外来語が出てきたゾ

前回の報告までに、「動詞」「形容詞」「名詞」「指示詞」(こ・そ・あ・ど)「副詞」「接続詞」「助動詞」そして「助詞」と、各品詞の特徴を一通り理解したつもりです。 hikkimorry.com さあここからはあまり細部にこだわらずに一気にテキストを読み進める…

【日本語教育#003】「助詞」を制する者が日本語を制す?

前回のブログでは、「動詞」の3つのグループの違いが解りにくかったのでまとめてみました。 hikkimorry.com その後、「形容詞」「名詞」「指示詞」(こ・そ・あ・ど)「副詞」「接続詞」「助動詞」と、まあそんなものだよねと読み進めましたが、品詞の最後…

【日本語教育#002】日本語の「動詞」は3グループに分かれるだと?

今年の語学学習の目標として、6月の実用フランス語技能検定試験(5級)が最優先ですが、10月の日本語教育能力検定試験も受ける予定です。 私は将来、J-POPやアニソンの歌詞を使用して、外国人に日本語を教えたいと考えています。 日本語教育能力検定につい…

【フランス語#008】基本単語約500語をとにかく丸暗記!〜 英語と表記が同じか近い単語の抽出もしてみました

フランス語に限らず、効果的な外国語学習方法はその人のバックグランドなどにより様々でしょうが、基本単語をしっかり覚えることが重要なことは全ての学習者に当てはまるのではないでしょうか。 もっとも我々日本人は、英語学習の初期段階で、語彙を増やすこ…

【多言語学習#005】Pimsleurのフランス語をAudibleで聴いています 〜 ピンズラーってなんずらー?

Pimsleur Method(ピンズラー・メソッド)とは、米国のPaul Pimsleur博士(1927-1976)が開発した語学習得プログラムです。 子供が耳と口だけで言葉を覚えていく仕組みに着目したのが特徴です。 Pimsleurで扱っている言語は、主要言語を含む50ヶ国ほどになり…

【多言語学習#004】Duolingoでのフランス語学習のベース言語を中国語から英語に変更しました

マルチリンガルを目指す私にとって、無料で結構使える「Duolingo」は日々の語学学習に欠かせない存在です。 Duolingoの概要については以下の過去記事を参照してください。 hikkimorry.com そしてDuolingoでフランス語も学び始めるにあたり、先日、ベース言語…

【フランス語#006】馴染みのあるフレーズの基本文法をまったりとまとめてみました 

皆さん、新年明けましておめでとうございます! 本年も、歌を歌いながらマルチリンガルを目指すという、多少(かなり)誇大妄想的なブログを書いていきたいと思いますので、お立ち寄り頂けたら嬉しいです。 昨年末からフランス語を始めましたが、最初は発音…

【フランス語#005】 英語と同じスペルの単語で発音のルールを覚えます 〜 Chopinが「チョピン」ではなく「ショパン」に見えてきました!

前回は、フランス語の発音に規則性があることに着目し、日本語化したフランス語(外来語)をリストにして、フランス語の発音を覚えようとの試みでした。 hikkimorry.com 今回は、フランス語と英語にスペルが同じで発音が異なる単語が多くあることに着目し、…

【多言語学習#003】いきなりフランス語で歌うのは難しいのでDuolingoで学ぶことにしました 〜 ベースは中国語で、、

先日のブログで、「枯葉」をフランス語の原曲で歌いたいことを報告しました。 hikkimorry.com 一ヶ月も歌を聴いていたら覚えられると高を括っていたのですが、最初のセリフのようなもの(バース/verseというそうです)で、早くも頓挫してしまいました、、 こ…

【日本語教育#001】あらためて日本語を学ぶメリットを考えてみました 〜 日本語教育能力検定試験も視野に

これまで、英語を中心とした語学力の向上について、主に日本人の皆さんを対象に共有してきました。 今回、あらためて日本語を学ぶメリットや、いっそ外国人に日本語を教えるのってどうかについて調査しましたので、ご報告します。 調査のために、写真左の「…

【多言語学習#002】無料で結構使える外国語学習アプリを紹介します

「Duolingo」という外国語学習アプリを紹介します。 私は1ヶ月ほど前から使い始めたのですが、その感想を報告したいと思います。 〈アプリの運営元や評判は〉 ・米国Duolingo社は語学学習ソフトの開発に加えて、TOEICのような試験も作成しているようです。 …

【多言語学習#001】いろいろな外国語学習を始める際にお勧めの書籍シリーズ

たとえ気に入った歌を外国語の学習に役立てたいと思っても、その言語の基本的な知識はあらかじめ必要です。 今回は、いろいろな外国語を始める際に、シリーズとしてお勧めの書籍を紹介します。それは、白水社の「ニューエクスプレス」シリーズと「言葉のしく…