毎日が自己啓発!

2024年の兵庫知事選前後のマスコミの一丸となった不可解な動きに憤りや戸惑いを覚え、衝動的に司法試験の受講を始めました。学習の進捗を本ブログで報告していきます。そのほかに中国語などの外国語やギターなどの楽器も楽しみながら学んでいます。モチベーションの維持などについても皆さんと共有していきたいです。

【ガジェット#015】Chromebook 〜 たまにオフラインで翻訳やブログの原稿を書いています

  

 

 昨年7月に、メインのMacBook Airのサブとして、富士通Chromebook (WM1/F3 FCBWF3M111)を購入しました。

hikkimorry.com

 

 Chromebookといえば、ネットに繋いでwebを閲覧したりgoogle spreadsheetなどの作業を行うのが基本です。

 一方、アプリをインストールすれば、オフラインで作業できるものもあります。

 

 私の場合、アプリの辞書とテキストエディタを使用して、オフラインで翻訳作業やブログの原稿を書くことがあります。

 上のキャプチャは、右側がテキストエディタ「Text」で、左上がCollins French Dictonary(仏英・英仏辞典)、左下がプチ・ロワイヤル仏和・和仏辞典です。

 

 「Text」は、Chromeウェブストアから無料アプリをインストールしました。

 辞書はGoogle Playストアから、Androidスマホ用に購入したものをインストールしました。

 

 Chromebookは内蔵ストレージの容量が少ないのが特徴(私の機種は64GB)ですが、辞書アプリは1冊で300MBくらいなので、それほど負担にはなりません。

 ちなみに今のところ、上述のフランス語系辞書以外に、ロングマン英英辞典とウィズダム英和・和英辞典もインストールしています。

 

 もちろんネットに繋いでおけば、辞書アプリから以外の膨大な情報を入手することができますが、気がつくとネットサーフィンをしていることが多々あります、、

 たまにオフラインにして辞書のみで文章を書くのは気分転換にもなります。

【クーポン配布中】★富士通 FMV Chromebook WM1/F3 FCBWF3M11T ノートパソコン(Chrome OS/タッチ対応/14型/Celeron 6305/4GB/フラッシュメモリ 64GB/Officeなし) ダーククロム【北海道・沖縄・離島配送不可】

価格:36,480円
(2023/1/9 15:38時点)
感想(0件)