歌をメインに外国語をまなブログ

英検1級(TOEIC925点)、中国語検定3級、フランス語検定3級、スペイン語検定6級のマルチリンガリスト見習い。外国語の歌を歌って外国語を学ぶことにも取り組んでいます。

【週報・目標管理#136】来年もルーティン最強説を支持していきたいと思います

 早いのもで今年も残りわずかとなりました。

 当社は昨日の金曜日が最終日でしたが、経理は銀行関係があるので、全員ではありませんが月曜日が休日出勤となります。

 部下たちは在宅を選んだので、(今年も)私ひとりで出社します、、

 

 、、さて、今年もブログのネタとはいえ自己啓発を続けることができました。

 来年もルーティンを強化して着実にスキルを上げていくとともに、自己啓発のコツなどを皆さんと共有していきたいです。

 

 今回は、12月21日(土)から12月27日(金)までの報告となります。

 

1.中国語

 中検2級の不合格が続くので、中検3級と2級の間のレベルといわれているHSK4級を受験しました。

hikkimorry.com

 おそらく合格ラインの6割を超えるのではと思います。

 これに気を良くして、来年1月26日のHSK5級を申込みました!

 HSKは、5級と最上級の6級は合否は出ずに、聞き取り・読解・作文の点数で評価されるのですが、6割が習得の基準となります。

 HSK5級の6割なら、中検2級より易しいのではというのが現在の感触です。

 

2.ギター

 引き続き、Rebecca『フレンズ』とMagic Samの『Sweet Home Chicago』(原曲Robert Jonhnson)のギターソロを練習しています。

 どちらも難しいのですが、スピードを落とせばある程度弾けるところまできました。 

 

3.英語

 英文詳説世界史 WORLD HISTORY for High School山川出版社)を読んでいます。

 東ローマ帝国モンゴル帝国あたりまで進みました。

 最近法律の勉強を始めたわけですが、ハンムラビ法典やローマ法大全など、今更ながら人類の歴史にとって法律は欠かせないものであることを再認識しています。

 

4.法律

 怒りの感情に任せて衝動的に始めた法律の学習ですが、約1ヶ月毎日続けることができました。

 担保物件(抵当権、質権、留置権先取特権)が終わり債権総則に入りました。

 物権と債権の相違点など、初学者として慎重に進めています。

 

5.健康管理

 今年と去年と風邪をこじらせました。

 それまでは20年くらい風邪をひいた記憶がありません。

 年のせいもありますが、規則正しい自己啓発生活がかえってアダになっている気がします。

 来年は免疫力アップにも努めたいです。

 

 この一週間はこんな感じでした、、

 それでは皆さん、よい年の瀬を!

Bacchus バッカス DUKE-STD エレキギター グローバルシリーズ レスポール タイプ スリムネック

価格:92978円
(2024/12/28 10:10時点)
感想(0件)

 

合格奪取!新HSK5級トレーニングブック 読解・作文問題編 [ 李貞愛 ]

価格:2640円
(2024/12/28 10:13時点)
感想(0件)