歌をメインに外国語をまなブログ

英検1級(TOEIC925点)、中国語検定3級、フランス語検定3級、スペイン語検定6級のマルチリンガリスト見習い。外国語の歌を歌って外国語を学ぶことにも取り組んでいます。

【週報・目標管理#138】通勤前の朝勉が自己啓発の中心です

 私の朝勉の歴史は20代の頃からで、中断した時期もありますが、通算で20年以上となります。

 朝の通勤ラッシュを避けるため、事務所の近くのカフェで始めたのきっかけです。(今と同じです。)

 

 当時はフレックス制度などなく、テレビで昔の画像として流れる、駅員さんが乗りきれない乗客を車内に押し込む行為が日常でした。

 また、夜はほぼ毎日上司や同僚との飲みで、仕事が終わってからの自己啓発は難しい状況でした。

 

 遅くまで飲んだ日の翌日も、通勤ラッシュを避けて朝勉を続けたのが、現在のルーチン化につながっています。

 朝は仕事を引きずることなく勉強に専念でき、終了時間が決まっているので、同じ時間でも集中力が違います。

 

 最近は、むしろ休日にいかにメリハリをつけるかが課題です。

 今日初めて試してみたのは、平日のカフェでの朝勉時間(7:00-8:30頃)と同じ時間に自宅で学習してみました。

 平日・休日にかかわらず、7:00-8:30は学習時間に充てるという試みです。

 

 私のルーチン化への試みはまだまだ続きます、、

 

 、、今回は、1月4日(土)から1月10日(金)までの報告となります。

 

1.中国語

 引き続き、『合格奪取!新HSK5級トレーニングブック<リスニング問題編>』(アスク)を中心に学習しています。

 

 加えて、今年は単語を意識的に学習しようと思います。

 具体的には、HSK4級レベルの単語(1200語程度)を、1日10語程度ピンインを含めてしっかり復習していきます。

 

2.ギター

 引き続き、Rebecca『フレンズ』とMagic Sam『Sweet Home Chicago』(原曲Robert Jonhnson)のギターソロとE7カッティングの練習をしています。

 

3.法律

 民法は債権各論がほぼ終わり、親族と相続を残すのみとなりました。

 とはいっても本講義は2回転が前提となっており、1回転目は全体像の理解が目的で、2回転目で難しい論点を学習することになります、、

 

4.健康管理

 年末年始は私の場合6連休でしたが、それでも初日の出勤で頭と気持ちがリセットされていることを実感しました。

 今年も業務と自己啓発の二刀流が続くので、ムダを省いてできるだけ脳と心のコンディションを良好な状況に保ちたいです。

 

 この一週間はこんな感じでした、、

 それでは皆さん、よい週末を!

YAMAHA PACIFICA611VFM (TBL/トランスルーセントブラック) 【 ヤマハ パシフィカ PAC エレキギター 】

価格:79200円
(2025/1/11 10:40時点)
感想(0件)

 

合格奪取!新HSK5級単語トレーニングブック [ 外語教学与研究出版社 ]

価格:2200円
(2025/1/11 10:41時点)
感想(3件)