本日(9/12)第276回TOEIC L&R公開テストを、東京都内の東西線沿線の某所で受験しました。本日受験された皆さん、おつかれさまでした!
駅を出で直ぐ右側に見える大きな建物という案内通り、上の写真中央の奥に見える建物(厳密には隣接する隣のビル)が今回の会場でした。
商業施設とホテルが併設させれている複合施設で、とても楽しそうな場所でしたw
TOEICに限らず、資格試験の会場はやはり学校とかの方が試験に集中できる気がします。
1.これまでのスコア
以下の通り、(復帰後)4回目で900点まであと一歩というところまできました。
(1)3/21(午前):850(L440、R410)
(2)5/23(午後):880(L465、R415)
(3)7/11(午前):870(L440、R430)
(4)8/22(午後):895(L460、R435)
2.今回の課題と目標
前回8/22の受験以降、TOEIC対策はほとんどできておらず、毎日25分のオンライン英会話Bizmatesで辛うじて英語力をキープしている状態でした。
一方で、今回試験中に試したかったのが、いつも終わらないリーディング対策としての以下の2点です。
(1)Part 5 + 6を20分で終わす。
(2)Part 7は質問文の先読みを徹底する。
3.試験問題の感想
(1)リスニングセクション(45分/100問)
・Part 1(写真描写問題/6問):1問目からやらかしました、、
最初の選択肢「She is wearing a jacket ...」を聴いた瞬間に反射的にマークしました。
ところが、待てよ着てる動作しているわけじゃいから騙された!と思い別な(それらしき)選択肢に変えてしまったのですが、「is wearing」は着ている状態を表しますよね。。
・Part 2(応答問題/25問):なぜかPart 3の問題を先読み待機していました、、
問題文が流れて、あれ内容が問題文と全然違うよと。。(Part 2は問題文はありません。)
・Part 3(会話問題/39問)、Part 4(説明文問題/30問):
Part 1と2でやらかしてしまったがなんとか取り戻そうと、淡々と解きました。(あんまり覚えてないっすw)
(2)リーディングセクション(75分/100問)
・Part 5(短文穴埋め問題/30問)、Part 6(長文穴埋め問題/16問):
上述の通り初めてタイムマネジメントという概念を取り入れたわけですが、ほぼ目標の20分で解き終えました。
・Part 7(読解問題/54問):今回のメインテーマ、、
質問文の先読みを徹底した結果、3分程余して全問解き終えることができました。
これまでに比べて精度は多少落ちたかもしれませんが、Part 7を全問解けたことは今回の(唯一の)収穫でした。
4.午前と午後どちらにすべきか
結果的に、今回を含む過去5回のテストは、午前と午後を交互に受けました。
そして上述の通り過去4回の結果では、午後の方がスコアが高いですw
今回リスニングでやらかしたのが午前だからとは思いませんが、今後は午前か午後かどちらかに決めた方が良い気がしました。(それともしばらく交互に受けてデータを取りましょうかw)
5.受験の間隔をどうすべきか
今回は前回からの間隔が20日ということで、休日暇だとはいえw、さすがにインターバルが短かかった気がします。
今後は最低でも1ヶ月超から2ヶ月の範囲でスケジュールを組みたいです。
6.今回の点数予想
TOEICのスコアは偏差値的な要素があるので、自分の出来だけで判断するのは難しいです。
やらかしたリスニングが前回比▲15点の445点、全問回答できたリーディングが+15点の450点、合計で前回同様の895点を予想します。
ついにリーディングがリスニングを上回るのかな?
7.試験後のひとり打ち上げ 〜 会場敷地内のすしざんまいに駆け込むの相変わらず酒類にはありつけずw
すいません、レンズが曇ってたみたいですw
お酒って普段から飲んでないと飲めなくなりません?
それはそれで悪いことではないのでしょうが、、
というわけで、ツッコミどころ満載の回となってしまいましたが、年内に少なくとも1回は受けてそこそこの点数が取れれば、復帰一年目としてはまずまずの年になるのではという気がします。
![]() |
TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問 [ TEX加藤 ] 価格:2,530円 |
![]() |
[新形式問題対応/音声DL付]TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 2 & 1【電子書籍】[ 西嶋 愉一 ] 価格:2,200円 |