歌をメインに外国語をまなブログ

英検1級(TOEIC925点)、中国語検定3級(HSK5級)、フランス語検定3級、スペイン語検定6級のマルチリンガリスト見習い。外国語の歌を歌って外国語を学ぶことにも取り組んでいます。

【週報・目標管理#103】日商簿記1級を受けることにしました 〜 なぜこのタイミングなのかを説明します

 来年(2025年)中の日商簿記1級合格を、新たな目標として設定したいと思います。

 

 このところ仕事が忙しいとちょくちょく書いていましたが、今年から会社の基幹システムが変更となりまして、仕訳が財務諸表に正しく反映されるかを検証していました。

 こっちを直すとあっちがズレるみたいな、いたちごっごを繰り返していたのですが、そうこうするうちに簿記をもう一度勉強してみたくなった次第です。

 

 それと、当社は典型的なホワイト企業でして、給料は決して高くはありませんが、全体的におっとりしています。

 部下の会計と英語のスキルもなかなか上がらないので、私自身が簿記の学習を始めて刺激を与えたいなと思いました。

 ただ悩ましいのは、このブログを紹介するとYouTubeの弾き語りやXのおばかコメントなどもバレてしまうことです。。

 

 さらに、この目標管理メソッドが、会計系の難関資格にも効果的であることを証明してみたい気持ちもあります。

 ただし本ブログは外国語と音楽がメインなので、簿記学習については、最近休眠中のサブブログ『資格男ボキオの部屋』で報告していこうと思います、、

 

 、、今回は、5月4日(土)から5月10日(金)までの報告となります。

 

 

1.中国語

 現在メインの教材となっている『長文読解の”秘訣”』(東方書店)については、12のエッセイを全部暗記しようと思います。

 

 またサブの教材として、『一度読んだら絶対に忘れない中国語の教科書』(SBクリエイティブ)を電車の中などでスマホで読んでいます。

 

 

.ギター

 ジャズのアドリブは、引き続き『I'll Remember April』や『Billie's Bounce』を中心に練習しました。

 

 8弦ギターのベース(風)弾き語りは、『Fly Me to the Moon』に続いて『勝手にシンドバッド』に取り組みはじめました。

 これもアドリブの練習になると思っています。

 

 

.健康管理

 GWに酒量が増えたためでしょうか、62kg台に落ちていた体重が63kg台に増えてしまいましたw

 また地道に減らしていこうと思います、、

 

 

 、、この一週間はこんな感じでした、、

 それでは皆さん、よい週末を!

一度読んだら絶対に忘れない中国語の教科書【電子書籍】[ 林 松涛 ]

価格:1870円
(2024/5/11 10:40時点)
感想(0件)

 

YAMAHA / PACIFICA611HFM RTB (ルートビアー) ヤマハ エレキギター パシフィカ PAC-611 《 4582600680067》【PNG】

価格:62480円
(2024/5/11 10:42時点)
感想(0件)