普段の会話は英語ですけどね。
会議の途中でフランス語でボソボソと呟いてみたり、上司とプライベートな話をフランス語で話せたら、私もいっぱしのマルチリンガルじゃないですか!
部下からは羨望の眼差して見られること間違いなし、、
、、と妄想はこれくらいにして(どこから妄想なの?)、来年度に向けた語学戦略としてフランス語を重視していこうと思います。
泥沼膠着状態のTOEIC(900点)については、いったん和睦(誰と?)としましょう。
もっとも英語力の向上も引き続き課題ではあるので、TOEICもちょこちょこ受けるつもりです。。
で、まずは文法からということで、清岡智比古先生の「フラ語入門、わかりやすいにもホドがある!」(白水社)をマスターしたいと思います。
このテキスト、例文とかいろいろと面白いのですが、だいじょうぶでしょうか、、
・Masahiro est le moins grand du groupe "Smap".(マサヒロはスマップで一番背が低い。)
・Takuya chante mieux que Masahiro.(タクヤはマサヒロよりうまく歌う。)
当面の目標は来年6月の、実用フランス語技能検定試験の5級、4級あたりでしょうか。
ということで、フランス語に注力していくことは本ブログのテーマからは逸脱していないと思うので、いずれは弾き語りを含め充実させていきたい次第です。
それでは皆さん、Au revoir!(さようなら!)
![]() |
フラ語入門、わかりやすいにもホドがある![改訂新版]《CD付》 [ 清岡 智比古 ] 価格:1,760円 |