私はこれまでに受験を100回以上経験し、US.CPAや英検1級など、まあ難関とは言えませんがそこそこ難しい資格に合格しました。
この資格の合格に必要なのは何時間とかよく話題に出ますが、私は時間には意味がなく、量よりも質だと考えてきました。
しかし、司法試験は学習時間を確保しなければ始まらない試験なので、(質を伴う)学習時間にこだわっていきたいと思います。
今回は、4月5日(土)から4月11日(金)までの報告となります。
1.司法試験
民事訴訟の総合講義も2巡が標準ですが、2巡目に入りました。
2巡目は民法同様、論点の詳しい説明が中心となります。
最近は会社を18時に出るのを目標にして夜の学習時間を作っています。
最後まで事務所にいることが多かった私が、そそくさと早い時間に退社していることの異変に周りが気づき始めました、、
2.ギター
引き続きアドリブ練習の一環として、「(上がる)ドミソシ、ドラファレ、、、ソシレファ、(下がる)ファレシソ、、、レファラド、シソミド」というフレーズをひたすら弾いています。
だいぶ覚えられたので、iReal Proの『Fly Me to the Moon』をバックに弾き始めました。
伴奏に合わせるのと自由に弾くのでは、難易度がかなり違いますね、、
3.健康管理
私は血圧がもともと低く、上が常に110以下だったのですが、最近は120くらいです。
むしろ標準に近いのでしょうが、これ以上がらないようにしたいです。
最近の学習の原動力が(マスコミ等に対しての)怒りなわけですが、健康のためには怒りもほどほどにしたいところです、、
、、この一週間はこんな感じでした、、
それでは皆さん、よい週末を!
![]() |
Ibanez Bass Workshop SRH505F-NNF 【値上げ前旧価格品】 価格:107250円 |
![]() |
伊藤真の民事訴訟法入門[第6版] 講義再現版 (伊藤真の入門シリーズ) [ 伊藤 真 ] 価格:1980円 |