毎日が自己啓発!

2024年の兵庫知事選前後のマスコミの一丸となった不可解な動きに憤りや戸惑いを覚え、衝動的に司法試験の受講を始めました。学習の進捗を本ブログで報告していきます。そのほかに中国語などの外国語やギターなどの楽器も楽しみながら学んでいます。モチベーションの維持などについても皆さんと共有していきたいです。

【週報・目標管理#147】毎日同じ時間帯を確保できれば、目標にぐっと近づけます

 資格取得や自己啓発を始めたものの続けられず悩んでいる方は、毎日同じ時間帯を確保してみてください。

 

 私の場合は現在、平日朝(通勤前)の7:00-8:30をカフェで民法の学習のために確保しています。

 さらに、通勤時の歩いている時が中国語のリスニング、電車の中が(電子書籍の)リーディングと決めています。

 

 次の目標は、休日朝も同じ7:00-8:30を民法学習に当てたいのですが、こちらはまだ実現していません。

 毎日同じ時間に同じことをするなんて、何か退屈に感じるかもしれませんが、ルーチンを楽しめることは自己啓発の基本のひとつだと思います。

 

 今回は、3月8日(土)から15日(金)までの報告となります。


1.中国語

 引き続き、中国語学習に割り当てられる時間が減っている中で『日本人が知りたい 中国人の当たり前』(三修社)のリスニングとリーディングの学習が中心となっています。

 このまま、3月23日の中検2級受験を迎えそうです、、

 

2.ギター

 アドリブ(2-5-1フレーズなど)の練習中心に戻っています。

 さらに、スケールを覚えたいので、まずはCメジャースケールのイオニアン(5弦ルート)、エオリアん(6弦ルート)そしてドリアン(6弦ルート)をひたすら弾いています、、

 

3.司法試験

 民法の講義はカリキュラム内の二巡目です。 

 債権総論の相殺・保証などが終わり、債権各論に入りました。

 ようやく二巡目も終わりが見えてきた気がします。

 

youtu.be

 最近は時間潰しのYouTube視聴でも、司法試験に関する動画を見る機会が増えました。

 こちらの「マイク-予備試験コーチ【マイクヨットスクール】」さんの動画で、社会人は、受験に没頭しきれていない事を指摘されていたのが、その通りだと思いました。

 

4.健康管理

 花粉の季節となりました。

 昨日は久しぶりに外で飲酒したので、そのせいもあり、夜中にくしゃみで目が覚めました。

 花粉症対策として、禁酒しょうかな、できるかな、、

 

 、、この一週間はこんな感じでした、、

 それでは皆さん、よい週末を!

LaidBack LEU-LPJ エレキウクレレ テナー LesPaul Jr.タイプ レスポール・ジュニアタイプ レイドバック

価格:39000円
(2025/3/15 10:52時点)
感想(1件)

 

日本人が知りたい中国人の当たり前 [ 林松涛 ]

価格:2420円
(2025/3/15 10:54時点)
感想(0件)