毎日が自己啓発!

2024年の兵庫知事選前後のマスコミの一丸となった不可解な動きに憤りや戸惑いを覚え、衝動的に司法試験の受講を始めました。学習の進捗を本ブログで報告していきます。そのほかに中国語などの外国語やギターなどの楽器も楽しみながら学んでいます。モチベーションの維持などについても皆さんと共有していきたいです。

【週報・目標管理#146】ブログのタイトルを変えました

 2020年4月に始めた本ブログ『歌をメインに外国語をまなブログ』のタイトルを、『毎日が自己啓発!』に変更しました。

 前回のブログでも書いたとおり、最近ではブログの内容とタイトルがかけ離れてしまい、変更を決意しました。

 今後も、ギターによる外国語の歌の弾き語りについても、時間があればUPしたいです。(これも自己啓発の一部となります。)

 

 既に何か目標を持って自己啓発をされている方や、これから自己啓発を始めたい方などと情報共有できるブログとしていきたいです。

 

 今回は、3月1日(土)から7日(金)までの報告となります。


1.中国語

 最近は中国語学習に割り当てられる時間が減っている中で、『日本人が知りたい 中国人の当たり前』(三修社)のリスニングとリーディングの学習が中心となっています。

 通勤時の歩いている時がリスニング、電車の中が(電子書籍の)リーディングといった具合です。

 

2.ギター

 アドリブ(2-5-1フレーズなど)の練習中心に戻っています。

 『Days of Wine and Roses』などのスタンダードを、弾き語り+アドリブでまとめていきたい考えです。

 

3.司法試験

 民法の講義はカリキュラム内の二巡目です。 

 債権総論の学習が中心でしたが、物権と債権つながりが分かってきた気がします。

 不動産(物権の所有権)の売買に、代金支払と不動産の引き渡し請求権(債権)が伴うなどです。

 

4.健康管理

 前回の報告で禁酒用にノンアルコールワイン(720mlビン入・927円)を買ったものの、禁酒は失敗に終わったことを報告しました。

 Amazonにもレビューさせていただきました、、

 

 

  ところが、2本目も消費しなくてはと飲んだところ、ワインのような味もするなと感じました。

 ワインのつもりで飲めばぶどうジュースの味だし、ぶどうジュースのつもりで飲めばワインのような味がすることは、私の研究テーマのひとつであるセルフマインドコントロールにも通じるなと思いました。

 

5.その他(英語)

 私の上司(社長)はフランス人で、コミュニケーションは英語なのですが、それほど頻繁に話すわけではなく、むしろメールでの報告が中心です。

 そのたまに話す際に、上手く話せていないなと最近感じています。 

 

 自身の英語学習歴を振り返ってみると、2020年7月から2023年4月にかけてBizmatesを949回受講したのが最後なので、貯金していたものが尽きてきたのかもしれません、、

 英語のテコ入れはしたいものの、この状況ではにっちもさっちもいきませんね、、

 

 、、この一週間はこんな感じでした、、

 それでは皆さん、よい週末を!

日本人が知りたい中国人の当たり前 [ 林松涛 ]

価格:2420円
(2025/3/8 09:42時点)
感想(0件)

 

Epiphone エピフォン Les Paul Special TV Yellow Left-handed レフトハンド 左用 エレキギター レスポール・スペシャル TVイエロー 【 決算セール 】

価格:48400円
(2025/3/8 09:44時点)
感想(0件)