私の自己啓発の時間的な基準のひとつに、10年という期間があります。
自身の英語学習や会計実務の経験から、10年続けられればそこそこのスキルが身につくと考えます。
もちろんダラダラと時間をかけてを意味はなく、計画的に継続する必要があります。
反対に、10年やって成果が出なければ見切りをつけることも重要かと思います。
ちなみに、私がギター教室に通い始めたのは2018年末で、既に6年が経ちました。
あと4年で、私の仮説が正しいかが証明されることになります、、
、、今回は、2月1日(土)から2月7日(金)までの報告となります。
1.中国語
引き続き『合格奪取!新HSK5級トレーニングブック リスニング問題編』(アスク出版)と『日本人が知りたい 中国人の当たり前』(三修社)でリスニングを中心に学習しています。
が、最近は法律とギターに比べて相対的に、いや絶対的に関心が低くなっています、、
少なくとも3月の中検2級までは続けるつもりですが、その後については「選択と集中」を検討したいです。
2.ギター
『能登半島』のギターソロと弾き語りを中心に練習しています。
弾き語りのアルペジオですが、指だといい感じに弾けるのですが、ピックだとおぼつかないです。
この曲は特に感情を込めて弾き語りしたいので、ピックでもアルペジオがスラスラ弾けるようになることが課題のひとつです。
3.司法試験
民法の講義はカリキュラム内の二巡目です。
出勤前1時間の受講を1ヶ月くらい続けていたのですが、昨日(2/7)は業務を選んでしまいました!
まあ、いい感じで受講が進んでいるので、来週も継続したいです。
4.健康管理
5:30の起床がいい感じで続いています。
昨年、6:00→5:00起床の変更を何度か試みて失敗したのですが、30分単位の変更が効果的のようです。
、、この一週間はこんな感じでした、、
それでは皆さん、よい週末を!
![]() |
価格:2420円 |
![]() |
Bacchus BARON-JAZZ ABB S/N:GI16570 バッカス 【未展示品】 価格:101200円 |