前回のブログで、マルチリンガリストとしての目標を示してみました。
上記のブログにまとめる前に色々と考えたため、実際に勉強する時間が減ってしまいましたw
将来のビジョンをいかに設定するかを『戦略』とすれば、動機づけを含む日々の学習をどう行うかは『戦術』ですかね。
そう意味ではこの目標管理は『戦術』の管理といえるでしょうか。
今回は、7月30日(土)から8月5日(金)の報告となります。
1.フランス語
先日ブログでご紹介したとおり、ネットニュース France 24 を読み始めました。
記事は全部読まず、見出しと要旨をGoogle先生に英訳してもらいながら読みます。
やはり時事ネタは鮮度があって興味が湧きます。
ブログの記事でシリーズ化するものよいかもしれません。
2.日本語教育能力検定
今週から『音声分野』を学び始めました。
音声学ということで日本語以外の言語の学習の参考にもなります。
理解に時間のかかる分野ですが、マルチリンガル見習いとしてはしっかり理解したいと思います。
3.英語
オンライン英会話 Bizmates は、今週も毎日受講することができました!
ただし上述のマルチリンガル構想を実現するためには、今の英語力を更に伸ばす必要がありまね、、
4.ギター
私はシアーミュージックの月4回コースを取っていて主に土曜日にレッスンを受けているので、基本第5土曜日はお休みとなります。
なので自宅で『枯葉』、『Take the 'A' Train』そして『Tenor Madness』のアドリブを練習しました。
というわけで、私の場合放っておくと沢山のことに手を出して収集がつかなくなる傾向がるので、この目標管理でしっかり自己管理をしていきたいと思います。
この一週間はこんな感じでした、、
それでは皆さん、良い週末を!
価格:2,090円 |
日本語教育教科書 日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第5版 (EXAMPRESS) [ ヒューマンアカデミー ] 価格:3,520円 |