本日(7/11)第272回TOEIC L&R公開テストを、駅前にSL広場がある東京都内の某所で受験しました。
本日受験された皆さん、おつかれさまでした!
試験会場は、SL広場と反対側の、某大手広告代理店の近くのビルでした。
(試験前にブログ記事用の撮影で労力を使うのはやめましょうw)
1.今回の課題と目標
今年3月21日の約10年ぶりの受験、そして5月23日に続く復帰3戦目となりましたが、前回同様、文法(Part V)の強化と、それに伴うリーディングセクションの全問回答が今回の課題でした。
過去ブログ【#006】で報告した通り「TOEIC L&Rテスト文法問題 でる1000問」(アスク出版)を全問解き終えることができました。
しかし、間違えた114問の復習は2割くらいしかできませんでした。。
2.これまでのスコア
以下の通り前回30点アップし、ブログ的にも理想な展開で推移してきました。
・3/21:850(L440、R410)
・5/23:880(L465、R415)
今回でいよいよ900点台に突入かというところで、タイトルの通りまさかの展開となりましたw
3.試験問題の感想
(1)リスニングセクション
・Part I(写真描写問題/6問):比較的素直な問題だったと思います。5問目くらいでしょうか、人のいないレストランの写真の問題が確信ありませんでした。
人の写っていない問題が比較的難しいと感じるのは私だけでしょうか。
・Part II(応答問題/25問):タイトルの通り今日は集中力に欠け、問題冒頭のWH疑問詞を聞き逃すような失態を繰り返してしまいました。
ここで、受験することをブログで公言しなければよかったなとの思いが頭をよぎりましたw
・Part III(会話問題/39問)、Part IV(説明文問題/30問):悪い結果でもそれはそれでブログの記事になると自分に言い聞かせw、問題文の先読みでキーワードを絞って淡々と解いていきました。
問題文の先読みのコツさえつかめれば、Part IやPart IIよりも間違いを減らせるかもしれません。
(2)リーディングセクション
・Part V(短文穴埋め問題/30問):「TOEIC L&Rテスト文法問題 でる1000問」を全問解いたのが功を奏しました。
問題の半分は「〜でる1000問」では出題されないレベルの易しい問題との印象でした。
・Part VI(長文穴埋め問題/16問):ここは従来、比較的易しい「サービス問題」という印象だったのですが、前回は選択肢が絞りきれない問題が多々あり難しく感じました。
今回は、やはり「サービス問題」かという印象でした。
・Part VII(読解問題/54問):調子が悪いながらもPartVとVIをなんとか乗り越えられましたが、PartVIIの後半で集中力が途切れてしまいました。
ZARDの「負けないで」を頭の中で流しながらモチベーションを保ちましたw
3問残しての時間切れとなりました。
4.次回の課題
次回は8月22日の受験を予定していますが、「TOEIC L&Rテスト文法問題 でる1000問」で間違えた114問をしっかり復習したいと思います。
そして体調管理に気をつけたいですw
5.今回の点数予想
点数についても予測しづらい事態となりましたが、リスニングが前回比▲25点の440点、リーディングは文法を頑張ったので+15点の430点、合計で前回比▲10点の870点を予想します。
6.受験をブログで事前に公言することの是非について
上述の通り、試験開始早々に事前に公言したことを後悔するという非常事態となりましたがw、逆に公言していなかったら早々と諦めていたかもしれません。
性格にもよると思いますが、私にとっては事前の公言はプラスかなと思いました。(たまにはだまてんするかも。。)
7.試験後のひとり打ち上げ
試験後はまさに疲労困憊の状態で、暑い中ふらふらと駅までたどり着きました。
ランチをやっている居酒屋に入ったところ、隣のおじさんが美味しそうにジョッキの生ビールを飲んでいたので、思わず注文しました。
実はアルコール類を飲むのが約1ヶ月振りだったのですが、1杯のビールのおかげで受験前以上に体力が回復した気がしました。
今後ブログのネタに困ったからといって、「ビールジョッキ3杯飲んでからTOEICを受けてみた」のような炎上系に手を染めないようにしたいと思いますw
ということで、まさに筋書きのないドラマがだらだらと続くことになりそうですが、約2週間後の結果発表をお楽しみに!
TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問 [ TEX加藤 ] 価格:2,530円 |